会議所のあゆみ

わたしたちについて

郡山の近代商工業(明治~大正)

  • 1824年(文政7年)

    郡山が村から宿町に格上げ(人口3,900余人) ※大黒屋前の碑

  • 1826年(文政9年)

    町への昇格を記念して麓山公園をつくる
    郡山初の金融機関「郡山生産会社」設立

  • 1872年(明治5年)

    郵便役所 設置

  • 1873年(明治6年)

    開成社結成。桑野村開村。大槻原(現在の開成地区)の開墾事業始まる(人口4,418人)

  • 1876年(明治9年)

    明治天皇 郡山を行幸
    安積疎水事業始まる。久留米・高知・鳥取・岡山藩士が入植

  • 1878年(明治11年)3月

    日本初の商工会議所「東京商法会議所」設立

  • 1879年(明治12年)

    警察署 設置

  • 1880年(明治13年)

    郡山初の会社組織の工場合名会社「正製組」設立

  • 1881年(明治14年)

    合資会社「真製社」設立

  • 1887年(明治20年)

    東北本線 東京・郡山間開通(24年青森まで全通)

  • 1889年(明治22年)

    町制施行(人口7,366人)

  • 1890年(明治23年)

    商業会議所条例が公布

  • 1897年(明治30年)

    磐越西線 郡山・中山塾間開通(大正3年新潟まで全通)

  • 1898年(明治31年)

    安積疎水で発電した電力を利用した郡山絹糸紡績株式会社 設立 ※渋沢栄一氏ら出資

  • 1899年(明治32年)

    沼上発電所 建設
    同10月 郡山にはじめて電燈が灯る

  • 1904年(明治37年)1月

    開成山五十鈴湖の池縁に競馬場が設立

  • 1912年(明治45年)

    片倉組製糸所 郡山に進出
    本格的な上水道が給水開始(県内初・全国で約20番目)

  • 1915年(大正4年)

    郡山絹糸紡績株式会社が片倉組に紡績部を売却

  • 1916年(大正5年)

    郡山の地主組合主導による区画整理事業開始

  • 1917年(大正6年)

    保土谷化学工業 進出
    磐越東線 全通

  • 1918年(大正7年)

    日本化学工業 進出

  • 1920年(大正9年)

    仙台鉄道局郡山工場 建設

  • 1923年(大正12年)

    日東紡績(株)創立
    福島紡織株式会社(旧 福島精練製糸(株))が片倉製糸岩代紡績所(旧 郡山絹糸紡績(株))を買収し創立

  • 1924年(大正13年)

    小原田村合併・郡山市制施行(人口39,003人)

  • 1925年(大正14年)

    桑野村合併

  • 郡山市制施行とともに会議所設立の機運高まる


郡山商工会 歴代会頭

会議所のあゆみ

郡山商工会議所 創設。

  • 1925年(大正14年)

    3月27日
    商業会議所設立発起認可申請書を提出
    11月27日
    郡山商業会議所設立(主務省より認可される) 全国で66番目

橋本万右衛門(初代会頭)

郡山商工会議所創立・1925~1930年(大正14年~昭和5年)

  • 1925年(大正14年)

    12月26日・27日
    第1回議員選挙(事務局:市役所に設置)
    初代会頭 橋本万右衛門 副会頭 片倉直人を選出
  • 1926年(大正15年)

    1月
    事務局を東部電力ビルに移転。
    後に事務局を安積郡役所(金透小東側)に移転
  • 1928年(昭和3年)

    株式会社津野百貨店 登記

  • 1929年(昭和4年)

    百七銀行倒産に伴う金融危機下の地元企業への支援を県に陳情

    11月
    会議所5周年記念式典
  • 1930年(昭和5年)

    4月
    第1回郡山土産品展示会開催
    5月3日
    三森峠の開通促進を県に陳情
    丸伊デパート完成(今泉得三)

小口理一(二代)

1930~1931年(昭和5年~昭和6年)

  • 1930年(昭和5年)

    12月
    小口会頭就任
  • 1931年(昭和6年)

    5月
    事務局を東部電力ビルに移転。
    3月
    秋田銀行 誘致

太田三郎(三代)

1932~1941年(昭和7年~昭和16年)

  • 1932年(昭和7年)

    1月
    太田会頭就任
    2月
    郡山商業学校の甲種昇格運動を展開
    3月
    水郡線の開通促進を国鉄に陳情
    10月
    第1回商工従業員勤続表彰(現:勤労感謝の集い)開催
    最初の郡山商工会館建設に向けて取り組みをはじめる
  • 1933年(昭和8年)

    12月
    会館完成 総費用45,000円 (内訳:建築費19,000円
    用地買収15,000円 備品什器11,000円)
    延290予坪・洋風コンクリート・3階建
    駅前南大通り 燧田68(現在のフロンティア通り沿い)
  • 1934年(昭和9年)

    4月15日
    落成 会議所落成記念式典を開催
    10月
    会議所創立10周年記念式典・水郡線全通記念沿線諸所名産品展
    12月
    水郡線 全線開通
  • 1935年(昭和10年)

    会議所初の経営実態アンケートを実施

  • 1936年(昭和11年)

    5月
    福島県農工銀行(のちに日本興業銀行に吸収)の郡山支店の設置を県に陳情
  • 1937年(昭和12年)

    2月
    郡山駅の改築を国鉄に要望
    10月
    東北振興アルミニューム工場誘致を政府与党に陳情
    日東紡績富久山工場 創設
  • 1938年(昭和13年)

    10月
    商店定休日を制定(毎月15日)
  • 1939年(昭和14年)

    3月
    非常時商工相談所を設置
  • 1940年(昭和15年)

    11月26日
    午前1時50分出火 会議所会館焼失
    同日、市役所に事務局移転

橋本万右衛門(四代)

二代目・1941~1943年(昭和16年~昭和18年)

  • 1941年(昭和16年)

    NHK郡山放送局 開局

    4月1日
    生活必需物資統制令施行 地元商店が配給機関となる
    11月4日
    郡山商業銀行、会津銀行、白河瀬谷銀行の3行合併。東邦銀行が設立
  • 1942年(昭和17年)

    7月
    郡山駅東口の開設を国鉄に要望
    8月18日
    郡山無尽(株)・会津勧業無尽(株)・磐城無尽(株)の3社が合併して、
    大東無尽(株)(のちの大東銀行)を設立
    12月16日
    二代目会館完成 二階建瓦張木骨延382坪
    工費99,500円(郡山地区配給統制組合との共同出資)
    1Fは組合、2Fは会議所
  • 1943年(昭和18年)

    三菱電機郡山工場 創設

    3月
    転廃業相談所を開設
    3月12日
    商工経済会法公布
    6月1日
    商工経済会法施行
    9月15日
    郡山商工会議所解散式

今泉得三(五代)

郡山商工経済会初代支部長・1943~1944年(昭和18年~昭和20年)

  • 1943年(昭和18年)

    9月
    福島県商工経済会郡山支部設立 今泉支部長就任
  • 1944年(昭和19年)

    9月1日
    商工会館 郡山海軍航空隊海仁会クラブに強制収用
    事務局 秋田銀行郡山支店3階に移転

    配給物資連絡会 設置

佐藤安二(六代)

二代目支部長・1944~1945年(昭和20年)

  • 1945年(昭和20年)

    1月
    佐藤安二支部長就任
    郡山地区配給統制組合を郡山商業組合に改名

    鈴木セトモノ店に事務局移転
    市役所に事務局移転

    4月12日・7月29日・8月9日・8月10日
    郡山大空襲 (市内死者534名) 郡山駅前はじめ市内各所が大規模被災

原孝吉(七代)

三代目支部長・1945~1946年(昭和20年~昭和21年)

  • 1945年(昭和20年)

    7月
    原孝吉支部長就任
    8月15日
    終戦
    9月29日
    アメリカ軍進駐(兵員1600名)
    商工会館は米軍が接収(米兵のクラブに利用される)
  • 1946年(昭和21年)

    1月ごろ
    日東紡績富久山工場・浜津鉄工所・郡山製作所・中島飛行機郡山工場・
    三菱電機郡山工場など、県内工場が米軍に接収

    地元企業が平和産業へ転換し、あいつぎ再開
    日東紡績第一・第二工場再開(スフ生産・電熱盤・高級ガラス)
    保土谷化学郡山工場 染料生産を開始
    日東蚕糸郡山工場 真綿チョッキ生産を開始
    三菱電機郡山工場 ワイシャツ・輸出絹 生産
    日本化学郡山工場 肥料・マッチの原料生産
    東北工業 農機具・日用品製造
    浜津製作所 自動車修繕・製粉機製造
    郡山製作所 鍋・釜 生産

    2月17日
    金融緊急措置令 公布
    4月
    商工会館還元。事務局が会館に戻る
    夏ごろ
    配給制が続く中、食料管理委員会が設立。
    ※巷では闇市が形成される
    8月31日
    郡山駅前区画整理復興事業 起工式・着工
    ※防火と交通を考え、防災と住みよさが両立する都市がコンセプト
    戦災復興都市指定を目指す 駅前広場2,400㎡ → 18,000㎡
    秋ごろ
    アメリカ兵撤兵
    9月16日
    商工経済会法を廃止する法律 公布
    郡山商工会議所復活の声上がり、原支部長が準備委員長に就任

片倉三平(八代)

1946~1947年(昭和21年~昭和22年)

  • 1946年(昭和21年)

    12月22日
    郡山商工会議所復活・設立総会挙行
    片倉三平会頭・今泉貞雄副会頭・大森達夫副会頭選任
  • 1947年(昭和22年)

    2月12日
    郡山商工会議所が社団法人に認可される

    町内会単位の配給制が廃止。販売店の登録制に移行。販売切符で購入へ。
    安積国造神社境内を開放 → 商店街形成が加速

今泉貞雄(九代)

1947~1949年(昭和22年~昭和24年)

  • 1947年(昭和22年)

    7月
    今泉会頭就任
    8月18日
    昭和天皇 戦災地郡山を行幸
  • 1948年(昭和23年)

    2月
    郡山駅の改築を国鉄に要望

藤田栄久(十代)

1949~1951年(昭和24年~昭和26年)

  • 1949年(昭和24年)

    各品目の生産量上昇に伴い、徐々に統制が解除される品目も
    → 商業は自由競争の時代へ

    3月
    藤田会頭就任
    4月1日
    郡山市商工観光課を設置。郡山市が市内商工業者の実態調査を実施
    8月
    七夕まつり開催(中央・大町・駅前・さくら通り主催)
    丸八郡山市場復活
    9月25日~10月5日
    郡山市制25周年。郡山産業文化博覧会開催(市・会議所共催)
  • 1950年(昭和25年)

    現在の貯金局前にマーケットが開かれる → 後に撤去
    同時期に文化マーケットが出現

    2月
    郡山駅舎改築協力会結成。募金運動を展開
    4月
    さくら通り商店街が「桜まつり」を実施
    12月
    会議所創立25周年式典挙行

星勇(十一代)

1951~1958年(昭和26年~昭和33年)

  • 1951年(昭和26年)

    3月
    議員総会において星会頭就任
    6月
    簿記講習会を初めて開催
    7月
    七夕まつり(うねめまつりの前身)が全市のお祭りに
    (市・会議所・観光協会・市内商店街・文化協会・東北電力が共催)
    電力料値上げ反対を陳情
  • 1952年(昭和27年)

    警察予備隊郡山協力会結成。警察予備隊郡山の誘致運動を展開

    4月
    市水道の源水増量を安積疎水組合に陳情
    中ノ沢~熱海間の県道整備促進を県に陳情
    桜まつりが全市のお祭りに(市・商工会議所・市内商店街の共催)
    8月
    第1回阿武隈川花火大会が開催
    郡山・若松・平・白河に県支庁の設置を陳情
    11月
    福島県信用保証協会郡山支部設置を陳情
  • 1953年(昭和28年)

    1月
    固定資産税引き上げ反対を国・県・市に陳情
    3月
    郡山市商店街連合会結成
    5月
    信用店会発足 チケット方式の割賦販売が普及
    8月1日
    商工会議所法(現行) 公布
    8月29日
    駅前復興事業完全終了・平和の女神像序幕
    → 像は県営体育館広場に移転
    10月
    保安隊郡山駐屯地(のちに陸上自衛隊郡山駐屯地)開設
    11月
    県保証協会郡山支部設置。会議所が業務を取り扱う
    12月10日
    ラジオ福島開局
  • 1954年(昭和29年)

    2月
    中ノ沢温泉観光地域にゴルフ場の設置協力を県・市に要望
    10月1日
    郡山商工信用組合創設
  • 1955年(昭和30年)

    8月
    第1回うねめまつり開催
  • 1956年(昭和31年)

    第二次百貨店法成立 百貨店審議会設置
    開成山競馬場が廃止

    4月
    郡山商工会議所内に中小企業相談所設置
    10月1日~31日
    全国商店サービス強化運動を初開催
  • 1957年(昭和32年)

    4月1日~30日
    郡山桜まつり
    (共同装飾コンクール、市民観桜会、市民仮装大会、広告カーニバル、撮影会、のど自慢大会)
    4月23日
    商工会議所地区が減少
    安積郡のうち、安積・富久山・日和田・熱海・喜久田を会議所地区とする
    石川郡、田村郡、安達郡の一部を地区外とする
    5月13日
    大重橋竣工
    5月25日
    太田病院落成
    6月1日
    東北電力の移転に伴う跡地の有効利用を市に要望
    6月17日
    東北本線の単線区域の複線化促進を国鉄に要望
    金融引き締めの緩和と貸付利率軽減を政府に要望
    電力制限に対する需要者の意見書をとりまとめ、電力会社に提出
    7月25日~8月3日
    びっくり市
    7月26日
    国鉄ストライキに対する意見書を国鉄に提出
    8月1日~9月10日
    郡山夏まつり(七夕まつり、花市、采女まつり)
    8月3日
    陣屋通り舗装並びに街路灯建設完成
    8月9日
    開成山納涼花火大会
    9月17日
    福島トヨペット新築落成・開業
    12月1日
    柏屋本店製菓工場新築落成
    12月7日
    幹線道路の整備促進を県に要望
    12月8日
    郡山駅操車場の拡張整備を国鉄に陳情
    12月25日~1月3日
    年末大売り出し
  • 1958年(昭和33年)

    2月12日~16日
    びっくり市
    2月19日
    柳町天蓋式アーケード(すずらん通り)竣工
    3月13日
    山桜酒造(合)新築落成
    3月20日
    郡山駅東口の設置を市・国鉄に陳情
    4月10日~30日
    郡山桜まつり
    (夜桜電飾、仮装サイクリング、市民観桜会、仮装行列、広告カーニバル、NHKのど自慢大会、夜桜花火大会、商店街装飾コンクール)
    4月30日
    東北本線の特急運行実現を国鉄に陳情
    6月6日
    民衆駅建設準備委員会が「郡山駅の2階に民衆駅設置」を国鉄に陳情

織田大蔵(十二代)

1958~1958年(昭和33年)

  • 1958年(昭和33年)

    6月11日
    通常議員総会で織田会頭就任
    7月23日~8月1日
    びっくり市
    8月2日~24日
    郡山夏まつり
    (七夕装飾コンクール、フォークダンスのつどい、郡山花火大会、 竹供養火まつり、花市、県下盆踊り大会、采女まつり)
    8月30日
    商店街街路灯料金軽減を東北電力に要望

小針幸太郎(十三代)

1958~1965年(昭和33年~昭和40年)

  • 1958年(昭和33年)

    9月5日
    臨時議員総会実施。会頭選挙が行われ、小針会頭就任
    9月21日
    ミス郡山選出コンクール
    10月1日~31日
    第3回全国サービス強化運動
    10月8日
    第6回常議員会で福島県商工会館(新会議所会館)建設について議決
    (県知事に建築交渉すること、予算5,000万円で建築を目指すこと、建設のための特別委員会を設置すること 等)
    10月15日
    商工中金郡山支店設置を同組合に要望
    10月30日
    福島県中央商工会館の設立を県に陳情
    11月28日
    郡山職業訓練所の当所への移転を県に陳情
    12月25日~1月3日
    年末年始連合大売出し
  • 1959年(昭和34年)

    1月25日
    トラック路線延長免許を政府に陳情
    1月29日~2月7日
    びっくり市
    2月11日
    平・新潟県二級国道期成促進同盟会の結成を県に要望
    新国道完成に伴う安積橋、相生橋の幅員拡幅を市に要望
    2月12日
    三森峠、母成峠開さくの促進を市に要望
    すずらん通りアーケード街の自動車通行止めを郡山署に要望
    新国道完成に伴う市内バスの運行計画見直しを県南交通に要望
    各商店街における自家用車両の駐車制限について各商店街に要望
    4月10日~30日
    郡山桜まつり
    (夜桜電飾、市民観桜会、仮装行列、広告カーニバル、NHKのど自慢大会、商店街装飾コンクール、動くモデル撮影会)
    4月3日
    駅前不二家増築落成
    4月18日
    4号国道の整備促進を建設省・県・政府与党に陳情
    6月1日
    三森峠・母成峠開さく期成促進同盟会の運動強化を市に陳情
    6月16日
    商店街街路灯料金の負担軽減運動の展開を東北6県連に要望
    6月18日
    郡山商工婦人会設立
    6月20日
    中小企業協同組合の商工会議所の意見書提出を東北6県連に提案
    7月6日
    県中央商工会館建設への支援を県に要望
    7月8日
    電話の自動化の促進を東北電気通信局に陳情
    7月25日~31日
    びっくり市
    7月25日~8月16日
    うねめ祭り
    (七夕装飾コンクール、フォークダンスのつどい、8/8郡山花火大会、県下盆踊り大会、全市中元大売出し)
    8月24日
    商工会の法制化にかかる意見書を通産省に提出
    9月17日
    富屋酒造(資)工場落成
    9月21日
    母成峠開さく期成同盟の結成を市・熱海町・猪苗代町に要望
    9月25日
    開成山鳥類園の存続を市に要望
    9月
    郡山地区経済協議会設立(工場誘致や交通網整備を目的)
    10月1日
    県商工信用組合堂前支店新築落成
    郡山商工まつり ※第4回全国サービス強化運動と連携展開
    10月10日
    工業用水・上水道源水の確保を県に要望
    10月31日
    商業活動調整協議委員会を開催
    11月1日
    商業活動調整協議会の意見書を通産省に提出
    11月20日
    郡山郵便局新庁舎落成
    12月2日
    第2うすゐ開店
    郡山民衆駅建設と磐越東西線ディーゼル列車増便を国鉄に要望
    ※仙台国鉄当局から民衆駅を設置しない方針が伝えられる
    12月12日
    郡山貯金局新築落成
  • 1960年(昭和35年)

    1月1日
    元旦祝賀会
    1月11日
    東北自動車道の早期実現を建設省に要望
    1月19日
    中央商店街が通産大臣賞を受賞。披露祝賀会を開催
    1月23日~27日
    びっくり市
    1月27日
    郡山~本宮バス路線に西田村停留場設置を県南交通に要望
    3月15日
    珠算検定試験にかかる意見書を日商に提出
    3月31日
    会員数500達成(657事業数)
    4月
    東北電力 130万kwの自流式発電に成功・供給
    4月8日
    郡山駅地下道落成
    4月8日~26日
    郡山桜まつり
    (市民観桜会、仮装行列、広告カーニバル、のど自慢大会、商店街装飾コンクール、開成山撮影会)
    5月20日
    商工会法施行。これに伴い、安積郡の日和田町・富久山町・喜久田町・熱海町・安積町より商工会設立のため、地区分割の申し入れあり
    6月1日
    東北自動車道の建設促進運動の展開を東北6県連に要望
    6月20日
    日の出通り商店街街灯竣工
    6月25日
    福島民友新聞県南総局設置を同社に要望
    6月29日
    水郡線の準急運行を国鉄に要望
    さくら通り道路拡張事業の促進を市に要望
    7月23日~31日
    びっくり市
    8月1日~31日
    郡山商工まつり
    (七夕まつり、フォークダンスのつどい、郡山花火大会、駅前納涼大会、花市、県下盆踊り大会、商工業者芸能コンクール)
    8月1日~25日
    郡山商店街連盟中元芸能招待大売出し
    8月5日
    奥羽本線準急行の郡山延長運転を米沢市・福島会議所に陳情
    8月24日
    県道郡山標葉線(現国道288号)の整備促進を県に要望
    9月24日
    大重商店街街路灯建設
    10月1日
    第5回全国商店サービス強化運動
    (消費者と商業者との懇談会、商店街交通量調査、商業スライド上映、商店街振興座談会、商店サービス強化運動、小中学生懸賞作文募集)
    10月28日
    臨時議員総会で、安積郡の日和田町・富久山町・喜久田町・熱海町・安積町の地区分割を協議妥結
    12月12日
    貨物ヤードの拡張を国鉄に陳情
    12月15日
    所得倍増計画に伴う東北開発促進を経済企画庁に要望
    12月20日
    市営野球場増設整備を市に陳情
  • 1961年(昭和36年)

    1月18日
    臨時議員総会で、商工会館・土地売却及び皿沼プール買収を議決
    1月25日~31日
    びっくり市
    2月9日
    モーターサイクルレース場の郡山建設を本田技研工業に要望
    2月25日
    福島テレビの早期実現を郵政省に要望
    3月10日
    東北本線、奥羽本線特急運行に伴う郡山駅への停車を国鉄に要望
    3月21日
    郡山青年会議所承認式
    3月31日
    郡山ライオンズクラブ結成
    4月2日~23日
    郡山桜まつり
    (市民観桜会、仮装行列、広告カーニバル、のど自慢大会、商店街装飾コンクール、開成山撮影会)
    6月2日
    現商工会館跡地の一部に商店街施設建設を陳情
    6月3日
    郡山バラ園移転拡張を市に陳情
    6月20日
    臨時議員総会で部会を8部会 → 10部会に再編を決議
    7月1日
    商店街街路灯道路占有料の免除を市に要望
    7月16日
    基幹都市建設申請を市に要望
    7月23日~31日
    びっくり市
    8月1日~20日
    郡山商工まつり
    (七夕まつり、フォークダンスのつどい、郡山花火大会、市民納涼音楽まつり、花市、県下盆踊り大会、商工業者芸能コンクール、花火大会、映画鑑賞会)
    8月10日
    東北急行バス(株)に対するバス路線の免許認可を運輸省に要望
    8月21日
    新平線2級→1級国道への進級と整備促進、基幹都市の指定を建設省に要望
    8月17日
    臨時議員総会で事務局移転を議決
    8月29日
    事務局移転(燧田68 → 柳内45)
    ※現在の福島信販第一駐車場
    9月20日
    郡山電話局庁舎の早期着工と基幹都市の指定を郵政省に陳情
    10月1日
    第6回全国商店サービス強化運動
    (消費者の声を聞く会、商店街交通量調査、商業スライド上映、店員の声を聞く会)
    11月10日
    土地売買契約締結に伴う登記手続きについて市に要望
    12月14日
    郡山駅の整備促進を国鉄に要望
    年末
    零細企業を対象として市内15か所で金融斡旋夜間説明会を開催
  • 1962年(昭和37年)

    1月27日
    郡山~石川間と郡山~猪苗代~東山温泉の道路整備促進を建設省に要望
    1月27日~31日
    びっくり市
    2月12日
    郡山地区新産業都市建設促進協力会を結成
    3月16日
    新産業都市の指定に関する請願書を県に提出
    3月28日
    新産業都市の指定に関する要望書を関係6省庁に提出
    4月9日
    金門製作所郡山工場入所式
    4月16日
    郡山短期経理学校創立。第1期開講(41名受講)
    桜まつり商店街装飾コンクール
    4月22日
    桜まつり仮装行列、広告カーニバル
    4月25日
    郡山地区共同職業訓練所開所
    5月17日
    商店街振興組合法成立
    6月13日
    初級店員学校開講 ベニマル商店 大高善兵衛氏ほか講師を務める
    6月20日
    全市連合年末年始大売出しへの補助金交付を市に要望
    市道・県道の早期補修を県に陳情
    7月18日
    猪苗代湖岸一周道路の建設、新潟-平間国道補修、磐越西線電化について
    東北地方建設局、県、国鉄に陳情
    8月5日~7日
    七夕まつり
    8月12日
    県下盆踊り大会
    8月16日
    采女まつり
    9月3日
    第2期郡山経理学校開講(29名受講)
    9月14日
    (株)コパル郡山工場地鎮祭
    10月16日
    三森峠開通
    10月26日
    新産業都市建設促進郡山協力会臨時総会
    全市連合年末年始大売出しへの補助金交付を市に要望
    11月22日
    県道郡山標葉線(現国道288号)の整備促進、磐越東西線直通準急列車
    運行実現を県に要望
    12月4日
    臨時議員総会で会館建設の最終案を議決
    12月10日
    県中央商工会館への常設県物産展示場設置提案書を県に提出
    12月26日
    新産業都市指定を政府各省庁に陳情
  • 1963年(昭和38年)

    1月1日
    元旦祝賀会
    2月6日
    第1回郡山商業活動調整協議会で、
    合名会社うすゐの百貨店申請を満場一致で賛成
    2月8日
    (合)うすゐ百貨店営業所許可申請に関する意見書を通産省に提出
    2月19日
    福島県中央商工会館建設への助成金を市に交付申請
    3月22日
    市営駐車場の建設実現を市に要望
    3月23日
    県内初の中小企業従業員のための共同宿舎起工
    4月1日
    福島テレビ開局
    4月11日~29日
    郡山さくらまつり
    (商店街装飾コンクール、仮装カーニバル、開成山撮影会、市民観桜会)
    5月21日
    県下最初の中小企業従業員共同技能訓練所
    (郡山地区共同職業訓練協会技能センター)落成
    5月22日
    商工中金に郡山出張所開設を陳情
    5月23日
    郡山商工会館に県物産品の展示コーナー常設を県に陳情
    5月24日
    (株)コパル郡山工場落成
    6月19日
    県道郡山標葉線(現国道288号)の整備促進を県に要望
    6月24日
    郡山・須賀川地区県民大会開催。指定早期実現を要望する決議文を採択
    自民党大野伴睦副総裁が新産都市に係る視察のため、郡山入り
    6月27日
    秀瀬市長に党籍離脱を勧告
    7月25日~31日
    郡山びっくり市
    8月3日~18日
    新産業都市指定夏まつり
    (七夕まつり、8/12花市・植木市、8/11県下盆踊り大会、8/13フォークダンス、8/16采女まつり)
    9月14日
    三森峠バス相互乗り入れを福島交通・会津乗合自動車に要望
    9月15日
    郡山自衛隊協力会設立
    9月27日
    郡山商工会議所会館地鎮祭
    10月3日
    協同組合郡山商工給食センター地鎮祭。建設着手
    10月4日
    福島テレビ郡山支局開設
    10月8日
    猪苗代湖岸~東山温泉間自動車道、磐越西線電化、国道49号線の改修舗装、磐越東西線直通準急列車運行、国立青年の家設置を県・国鉄に要望
    10月10日
    郡山三東縫製(株)新築落成
    10月15日
    (株)津野本店新築落成
    11月16日
    阿部製粉(株)新工場落成
    12月15日~31日
    全市連合年末大売り出し
  • 1964年(昭和39年)

    1月1日
    元旦祝賀会
    1月20日
    郡山商工会議所会館建設協力会設立
    1月28日
    第2回郡山市商業活動調整協議会
    2月28日
    いわき市とともに新産都市を正式に指定
    ※昭和39年~48年の誘致企業(従業員30人以上)58社
    昭和48年の製造品出荷額:1,510億6,000万円
    3月
    第二うすい誕生
    4月11日~26日
    郡山桜まつり
    5月23日
    就職者はげましの集い
    7月25日~31日
    郡山びっくり市
    7月~8月
    全市連合中元大売出し
    8月1日
    新商工会館完成。事務局移動(総工費2億8000万円・5階建総床1500坪)
    8月6日~17日
    郡山夏まつり
    (七夕まつり装飾コンクール、花市、8/15うねめ祭り、8/15フォークダンスの夕べ、8/16県下盆踊り大会)
    8月18日
    会館落成祝賀式典挙行
    8月24日
    本町共同ビル新築開店
    9月17日
    グリルセイキオープン
    9月19日
    東京~郡山間ダイヤル即時通話開始
    9月28日
    東北本線上野-福島間 完全復線化
    10月17日
    郵便物の遅配解消を郡山郵便局に要望
    10月20日
    (株)扇屋木工所 落成
    11月1日~5日
    郡山びっくり市
    11月14日
    郡山地区木材木工工業団地協同組合設立
    12月12日
    県営自動車運転試験場の郡山誘致、県営空港「郡山空港」の設置、猪苗代・表磐梯の総合開発、母成峠の早期改修を県に陳情
    12月
    全市連合歳末大売出し
  • 1965年(昭和40年)

    1月1日
    元旦名刺交換会
    1月27日~31日
    郡山びっくり市
    2月19日
    母成峠の開通促進を建設省に要望
    3月10日
    自動車運転免許取得試験の郡山市内での実施を県・市に要望
    4月8日~29日
    郡山桜まつり(市民仮装行列、東北チンドン大会など開催)
    4月23日
    市内ハイヤー・タクシーストライキの早期解決を郡山ハイタク委員長に要望
    4月30日
    バス会社設立運動。新バス会社設立申請書を提出
    ※昭和43年 申請取り下げ
    5月1日
    郡山市大合併(1市5町5村)
    5月17日
    郡山公証役場開設
    5月18日
    金屋地区の電報電話加入区域及び湖南の中野・福良両郵便局の合併、熱海・石筵両郵便局の合併、三穂田郵便局の早期新築を各地区商工会長と連名で仙台郵政局に陳情
    5月20日
    郡山市の土地評価について仙台国税局に意見具申
    5月22日
    (株)郡山都市開発事業団設立
    7月6日
    民間テレビ局「福島県民テレビ(株)」仙台東北電波監理局に免許申請
    7月15日
    NHK郡山放送会館落成
    7月~8月
    全市連合中元大売出し
    7月19日
    表磐梯猪苗代地域の観光開発と猪苗代湖岸一周道路建設の促進、猪苗代湖岸~東山温泉間自動車道の実現などを県に要望
    7月29日
    郡山交通(株)免許認可を運輸省に陳情
    8月1日
    西田町・中田町が編入合併
    面積729.43㎢、22万3,182人の大郡山市が誕生
    8月6日~8日
    第1回うねめまつりを郡山駅前で初めて開催
    6日:前夜祭
    7日:うねめ供養・霊火リレー・提灯まつり
    8日:市民総踊りパレード
    8月10日
    (株)郡山電子計算センター(現:福島情報処理センター)設立
    8月21日
    渋滞・ラッシュアワー解消に向けた交通対策特別委員会設置を県に要望
    9月15日
    第5期短期経理学校の開設
    9月16日
    民間テレビ局「福島県民テレビ(株)」亀岡郵政政務次官に免許申請
    10月1日
    郡山操車場が開設(現在の郡山貨物ターミナル駅)
    10月10日
    会議所創立40周年記念式典挙行
    40周年記念事業~永年勤続優良従業員表彰式
    10月23日~27日
    全日本商店街近代化展

若月定之助(十四代)

1965~1976年(昭和40年~昭和51年)

  • 1965年(昭和40年)

    11月6日
    臨時議員総会で若月会頭就任
    11月27日
    駅前大通り商店街街路灯落成
    12月1日
    熱海駅特急停車を国鉄に陳情
    12月10日
    郡山交通(株)免許認可を県に陳情
    12月15日~31日
    全市連合歳末大売出し
    12月19日
    東北自動車道建設促進について建設省に陳情
  • 1966年(昭和41年)

    1月1日
    元旦名刺交換会
    1月18日
    新年度予算要望を与野党に対し実施
    1月26日~30日
    郡山びっくり市
    2月15日
    仙台陸運局での新免バス聴聞会に出席
    3月24日
    県公害防止条例改正案に対する意見書を県・県議に提出
    3月31日
    会員数1,000事業所達成(1,072事業所)
    4月9日~24日
    郡山桜まつり
    4/17市民仮装行列、4/22東北チンドン大会など開催
    4月16日
    中條政恒氏記念碑序幕
    4月17日
    新バス会社設立に向けて仙台陸運局での聴聞会に公述書を提出
    5月17日
    南部環状1号線、行合橋、谷田川橋の早期整備及び
    母成峠ライン道路の早期改修を政府与党に陳情
    6月6日
    郡山都市開発事業団設立
    6月24日
    学卒就職者励ましの会
    7月12日
    商調協「津野本店の百貨店営業許可申請について協議」
    7月15日
    津野百貨店営業許可申請にかかる答申書を百貨店審議会に提出
    7月20日
    通勤通学時のダイヤ改正を国鉄に要望
    7月24日~8月14日
    全市連合中元大売出し
    7月27日~31日
    郡山びっくり市
    8月6日・7日
    郡山うねめまつり開催
    7日に荒池畔で灯篭流し・水中花火を実施
    10月3日
    郡山郵便局舎の拡張増築を郵政省に陳情
    10月24日
    大町ビル、上石ビル落成
    11月2日~6日
    郡山びっくり市
    11月25日
    第1回勤労感謝の夕べ~優良従業員表彰式を開催
    12月11日~31日
    全市連合年末年始大売出し
  • 1967年(昭和42年)

    1月1日
    元旦名刺交換会
    1月10日
    第1回郡山商工会議所会員懇談会
    1月24日
    さくら通り防災建築街区造成組合創立
    2月8日
    商調協「(株)うすい百貨店の百貨店営業許可申請について協議」
    市内主要道路の下水道側溝を地下埋設化を市に要望
    2月9日
    うすいの組織変更に伴う営業許可申請にかかる答申書を百貨店審議会に提出
    3月28日
    運輸省の新免バス聴聞会に公述書を提出
    3月31日
    会員数1,000事業所達成(1,072事業所)
    4月5日
    郡山短期経理学校 150名
    4月9日~23日
    郡山桜まつり
    4/16市民仮装行列、4/23東北チンドン大会など開催
    4月12日
    津野百貨店増築地鎮
    4月23日
    第2回郡山地区小中学生珠算協議会 237名参加
    5月4日
    郡山百貨店協会設立
    5月16日
    新規学卒就職者励ましのつどい
    5月18日
    おのやビル落成
    5月21日
    清水台ビル新築落成
    (株)郡山都市開発事業団第2回通常総会
    5月24日
    郡山商業懇話会設立
    6月5日
    通勤通学ラッシュ緩和のため車両増、ダイヤ改正、路線バスの増加などを国鉄・福島交通に陳情
    6月9日
    新バス会社免許の認可実現を運輸省に陳情
    7月1日
    磐越西線 電化完了・開通
    7月12日
    さくら通り旧芳山小跡地の売却について意見書を市に提出
    7月23日~8月13日
    全市連合中元大売出し
    8月1日
    郡山工業高校への窯業科設置を県に要望
    8月5日~7日
    郡山うねめまつり開催
    7日に荒池畔で花火大会を開催
    9月1日
    商工会館前の下水側溝の改修を市に要望
    9月6日
    第9期郡山短期経理学校開講
    9月13日
    ゴルフ場設置にかかる農地解放にかかる意見書を県に提出
    10月4日
    開成山市営球場の整備促進を市に陳情
    10月24日
    商店サービス運動「商店照明コンクール」
    11月11日
    郡山商業活動調整協議会(丸光デパート申請にかかる答申について協議)
    11月21日
    第2回勤労感謝の夕べ~優良従業員表彰式を開催
    12月12日
    福島交通ストライキに対して仙台陸運局を通じて同社に要請書を提出
    12月14日
    丸光デパートオープン(売場面積6,000㎡)
    12月16日~1月3日
    全市連合年末年始大売出し
    12月27日
    丸光百貨店申請に対する答申書を百貨店審議会に提出
  • 1968年(昭和43年)

    1月1日
    元旦祝賀会
    1月10日
    第2回郡山商工会議所会員懇談会
    1月19日
    UHFテレビ局県内早期認可を、テレビ申請5社が郵政省に陳情
    2月19日
    郡山地方貯金局改廃統合について陳情書を県・市に提出
    4月7日~28日
    郡山桜まつり
    4/21は市民仮装行列など開催
    4月19日
    磐光パラダイスオープン
    4月23日
    郡山地区学卒者激励会開催
    5月9日
    駅前大通り商店街振興組合設立発起人会
    6月4日
    新免テレビ局開設の早期認可を郵政相に陳情
    6月5日
    商業振興条例(仮称)案を作成し、市・市議に提案
    県融資制度の保証料引き下げを県保証協会に要望
    6月17日
    販売士資格認定制度創設を東北六県連として日商に要望するよう提案
    7月21日~8月12日
    全市連合中元大売出し
    8月5日~7日
    郡山うねめまつり開催
    7日に荒池畔で花火大会を開催
    8月12日
    新免テレビ公聴会に出席。郵政大臣に地元企業あげて賛成を伝える
    9月18日
    新免テレビ局開設の早期認可を郵政相に陳情
    10月
    全国商店サービス運動
    (陳列・照明コンクール及び講習会、商店コンクール、消費者と商店主との懇談会、包装・チラシ・ショーカードコンクール実施)
    10月10日
    第3回郡山地区小中学生珠算競技大会 240名参加
    10月11日
    母成峠の観光資源化に向けた開発促進を県・関連市町村に陳情
    10月22日
    新産都市指定区である郡山への県工業試験場及び
    日本不動産銀行支店の設置を県に要望
    11月1日
    商店街各所の溝梁への蓋設置を市に要望
    11月9日
    第3回勤労感謝の夕べ~優良従業員表彰式を開催
    11月11日
    県店舗等近代化資金制度の改正を県に陳情
    11月25日
    新産都市「常磐・郡山地区」経済会議を初開催
    (第1回いわき・郡山商工会議所議員懇談会)
    12月7日
    磐越東線の電化及び通勤時間のダイヤ改正を国鉄に陳情
    12月9日
    八幡ビル商店街落成
    12月18日
    防災建築に関する予算確保を大蔵省・建設省に要望
    12月14日~1月3日
    全市連合年末年始大売出し
    12月24日
    新免バス申請取り下げ。
    福島交通郡山地区運営協議会設立を陸運局に要望
  • 1969年(昭和44年)

    1月1日
    元旦名刺交換会
    1月16日
    第3回会員懇談会
    1月23日
    郡山中央市場起工
    商業振興委員会で卸商業団地(南東北総合卸センター)建設を決議
    1月31日
    新免テレビ申請七社会議
    2月5日
    磐光パラダイス火災事故
    2月13日
    五百淵公園の鳥類保護及び環境整備を市に陳情
    2月14日
    新免バス「郡山交通」申請取り下げに伴い、
    福島交通との業務改善協約を運輸省に要望
    3月24日
    4号線×さくら通りの歩道橋を廃し、
    地下道を設置するよう国・県・市に要望
    4月6日~27日
    郡山桜まつり
    4/20は市民仮装行列など開催
    4月7日
    第11期郡山短期経理学校開講
    5月20日
    県庁所在地以外で全国初の認可を受けた福島中央テレビ設立
    5月23日
    郡山信用金庫地鎮祭
    6月3日
    営業士資格を全国認定制度に採用するよう日商に要望(現リテールマーケティング)
    7月16日
    郡山市商業活動調整協議会で津野本店増床について協議
    7月21日
    7/16商調協の協議結果について百貨店審議会に答申
    7月20日~8月12日
    全市連合中元大売出し
    7月25日・8月2日
    商調協でうすい・丸光増床について協議
    8月5日
    7/25・8/2商調協の協議結果について百貨店審議会に答申
    郡山うねめまつり開催
    8月21日
    磐梯熱海の市営野球場の整備促進を市に要望
    8月30日
    国道4号×さくら通り交差点への地下道設置を市議に要望
    魚菜市場跡地の市有地化と有効利用の推進を市議に要望
    9月1日
    福島民友新聞社郡山本社誘致を読売新聞社に要望
    9月9日~14日
    創立45周年記念「市内企業事業内容展示会」を開催
    9月16日
    県労働福祉会館の郡山市建設を県に要望
    9月19日
    商業社員講座(営業士養成学校)開講
    ※全国に先駆けて営業士制度スタート
    10月21日・22日
    創立45周年記念「総合ビジネスショー」を開催
    10月23日
    新産都市「常磐・郡山地区」経済会議を開催
    (第2回いわき・郡山商工会議所議員懇談会)
    11月4日
    企業の近代化・合理化を支援する新融資制度の創設を市に要望
    11月11日
    東北医科薬科大学起工
    11月16日・17日
    45周年記念事業「郡山モーターショー」開催
    11月18日
    創立45周年記念式典挙行
    第4回勤労感謝の夕べ~優良従業員表彰式を開催
    12月14日~1月3日
    全市連合年末年始大売出し
  • 1970年(昭和45年)

    1月1日
    元旦名刺交換会 400名が参加
    1月18日
    第4回郡山商工会議所会員懇談会
    2月23日
    郡山地区ハイヤータクシー(協)設立
    3月20日
    東北初の制度「郡山市中高層建築物等建設資金保証融資制度」の預託金額増を市に要望
    3月25日
    大町共同ビル建築推進にあたり、側溝埋立の早期完成を市に要望
    3月31日
    会員事業所数1,500事業所突破(会員数1,613事業所)
    4月1日
    郡山中央市場(郡山地方卸売市場)開場
    敷地25,000坪、建物面積6,000坪は、東北一の規模を誇った
    福島中央テレビ開局。本放送開始
    4月2日
    郡山地区鉄工工業団地(協)創立
    4月10日~26日
    郡山桜まつり
    4/19は市民仮装行列や山本リンダ撮影会など開催
    4月10日~7月3日
    第14期郡山短期経理学校開講
    4月15日
    大町防災街区共同ビル地鎮祭
    4月17日
    中央商店街街路灯建替落成
    4月23日
    中高層建築物の建築需要に対応した融資制度の見直しについて市に要望
    5月2日
    大町共同ビル合同地鎮祭
    5月8日
    さくら通り防災建築街完成
    5月21日
    学卒就職者励ましのつどい
    6月7日
    地元就職者向け市内企業事業内容展示会を開催
    6月18日
    商店街コンクール 最高賞(市長賞)はさくら通り商店街
    7月16日
    郵便物遅配解消を郡山郵便局に要望
    7月21日~8月8日
    中元大売出し
    8月5日~7日
    郡山采女まつり開催
    8月18日
    母成峠の全線開通及び周辺アクセス道路の整備促進を県・市に要望
    8月24日~10月5日
    商業社員講座(営業士養成学校)開講
    9月1日
    下請け斡旋相談所を全国の会議所で初めて開設
    9月19日
    新城ビル新築落成
    10月10日
    木工団地竣工
    10月18日
    第4回郡山地区小中学校珠算競技大会を開催
    10月20日
    さくら通り防災建築街区、通産大臣賞授賞
    11月4日
    勤労感謝の夕べ~優良従業員表彰式を開催
    11月6日
    第3回郡山・いわき商工会議所議員懇談会
    11月16日
    郡山いわき商工会議所懇談会の決議事項を県・市に要望
    (郡山いわき間をつなぐ高速自動車道の実現・阿武隈山系の開発・工業推進に伴う公害防止への支援など)
    11月25日
    堂前南通り商店街設立
    郡山モーターショー開催
    11月26日
    平和通り商店街設立
    12月5日
    今野貴石さくら通り店落成
    12月11日
    大町プラザ落成
    12月12日
    全市連合大売出し実施
    12月16日
    三英堂事務機落成
    12月26日
    郡山駅前バスターミナルの早期実現を市に要望
  • 1971年(昭和46年)

    1月1日
    元旦名刺交換会
    1月12日
    第5回会員懇談会
    初瀬ビル新築落成
    4月
    郡山駅前開発特別委員会
    4月1日
    さくらまつり 4/18市民大仮装行列などイベント実施
    4月5日
    新幹線乗り入れに伴う郡山駅前開発計画の早期策定を市に要望
    4月7日
    郡山短期経理学校・郡山コンピューター学校開講
    6月8日~17日
    地元就職者向け市内企業事業内容展示会を開催
    6月21日
    東北新幹線の郡山駅での超特急の停車を運輸省・国鉄に要望
    6月22日
    南東北総合卸センター協同組合設立
    7月2日
    南銀座商店街街路灯完工
    7月30日
    小原田踏切の立体交差化を国鉄に要望
    8月15日
    米ドルと金との交換を停止(ニクソンショック)
    8月28日
    1ドル=360円の固定相場制を廃止
    9月16日
    郡山営業士養成学校
    9月17日
    特別経済講演会「ニクソン・ショックとは」開催。500人が聴講
    9月27日
    東北道開通に伴う国道49号線の拡幅等整備推進について運輸省・県に要望
    9月29日
    新幹線車両の検査修繕工場の郡山市設置について国鉄に要望
    10月23日
    第4回郡山・いわき商工会議所経済懇談会の決議事項について県に要望
    10月31日
    郡山地区珠算競技大会開催
    11月6日・7日
    第3回郡山モーターショー開催
    11月25日
    勤労感謝の夕べ~優良従業員表彰式を開催
  • 1972年(昭和47年)

    2月11日・12日
    第1回コンピューター展示会開催
    2月25日
    東北新幹線の超特急の停車が可能な乗降ホーム設置を運輸省・国鉄に要望
    3月6日
    東北新幹線郡山駅舎位置の変更を市に要望
    4月1日~30日
    さくらまつり 4/22市民大仮装行列などイベント実施
    4月17日
    郡山コンピューター学校開講
    4月19日
    実務経理講習会開講
    6月29日
    老朽化に伴う郡山工業高校校舎の建設実現を県・市に要望
    7月
    郡山地区鉄工団地協同組合設立
    7月23日
    郡山市全市中元大売出しスタート
    8月3日
    阿部ビル落成
    8月6~8日
    郡山うねめまつり開催
    8月31日
    郡山食品工業団地協同組合設立
    9月14日
    営業士養成学校開講
    9月19日
    県立高校普通科の新規設置を県・市に要望
    10月9日
    新入会員懇談会開催
    10月10日
    第7回郡山地区小中学校珠算競技大会 225名が参加
    10月21日
    うねめ団地竣工
    11月9日
    第5回郡山・いわき商工会議所議員懇談会
    公害対策の一環として産廃物の共同処理場の設置を県・市に要望
    いわき~郡山~新潟を結ぶ高速自動車道の早期建設を県・市に要望
    11月11日・12日
    第4回郡山モーターショー開催
    11月28日
    勤労感謝の夕べ~優良従業員表彰式を開催
    12月7日
    小原田踏切の立体交差化を国鉄に要望
    街路灯取付屋外広告物の道路占有料免除を県に要望
    新幹線郡山駅舎の位置変更、超特急クラスの停車、国鉄用地の払い下げと活用について県・市に要望
    12月16日
    年末年始大売出し
    12月22日
    鉄工団地起工
  • 1973年(昭和48年)

    1月12日
    会員懇談会
    1月22日
    郡山菓子商工協同組合新工場落成
    1月25日
    郡山トラックターミナル建設にかかる支援協力を県・市に要望
    1月26日
    駅前大通りアーケードの早期実現への協力を県・市に要望
    1月27日
    郡山食品工業団地造成への支援協力を県に要望
    3月26日
    郡山第一ビル落成
    3月31日
    会員数2,000事業所を達成(会員数2,037)
    4月1日~30日
    商店街さくら装飾 4/22は市民大仮装行列を開催
    4月11日
    郡山市南地区商店街振興組合の設立認可について市に協力要請
    4月21日
    市への企業誘致の方向性及び下請企業との協力体制に係る提案書を市に提出
    5月16日
    学卒就職励ましの集い 2,000人が参加
    6月27日
    地域商工業者の登録制度創設に係る提案書を日商に提出
    7月21日~8月8日
    中元大売出し
    8月5日~7日
    郡山うねめまつり開催
    9月15日
    郡山駅前ビル起工
    9月26日
    食品団地の早期実現に係る協力を県に要請
    下河原~町東線の拡幅整備の早期実現を県・市に要望
    10月
    第1次オイルショックが発生
    10月1日
    販売士養成学校開講
    10月2日
    新会員懇談会を開催
    10月14日
    第8回郡山地区小中学生珠算競技大会 240名が参加
    10月15日
    中小零細企業の雇用環境改善に活用できる補助金の創設を市に要望
    10月17日
    第6回郡山・いわき商工会議所議員交流懇談会(新産都市会議)
    10月23日
    南東北総合卸センター・郡山トラックセンター起工
    11月10日・11日
    第5回郡山モーターショー
    11月15日
    第8回勤労感謝の夕べ~優良従業員表彰式を開催
    11月21日
    磐越自動車道の早期実現、小名浜港の拡大整備、阿武隈高原地域の
    開発促進、磐越東西線の電化・複線化について県知事に要望
    11月26日
    東北自動車道(白河IC - 郡山IC間)開通
    12月5日・6日
    新潟経済人との交流懇談会(磐越ライン交流会議)
    12月12日
    全市連合大売出し実施
  • 1974年(昭和49年)

    1月11日
    第8回会員懇談会
    3月1日
    大規模小売店舗法施行
    4月1日~30日
    商店街さくら装飾 市内28の商店街が約1,000本の桜造花で装飾
    4月4日
    小原田踏切の立体交差化を県・市に要望
    4月20日
    郡山トラックセンター事業協同組合設立
    4月26日
    大店法の基づき郡山市商業活動調整協議会設置。大型店営業の可否を協議
    5月17日
    学卒就職励ましのつどい 学卒者2,000名が参加
    6月24日
    国民生活金融公庫郡山支店の設置を大蔵省・中企庁・同庫に要望
    7月15日
    市内公共事業を地元業者に発注するよう県・市に要望
    7月21日~8月8日
    中元大売出し
    7月26日
    市の融資制度の貸付限度額引き上げを市に要望
    8月5日~7日
    郡山うねめまつり開催
    8月30日
    郡山市に職業短大の創設を県・市に要望
    9月4日
    当所より提案し、実現に至った日商小売商(販売士)検定を初めて実施
    9月24日
    新会員懇談会
    10月12日
    郡山水産(株)発足 ※5つの水産市場が統合
    10月19日・20日
    第6回郡山モーターショー
    11月5日
    大規模小売店舗法概要説明会
    11月14日
    第9回勤労感謝の夕べ~優良従業員表彰式を開催
    12月12日
    全市連合大売出し実施
  • 1975年(昭和50年)

    1月10日
    第9回会員懇談会
    4月1日~30日
    商店街さくら装飾 市内28の商店街が約1,000本の桜造花で装飾
    5月17日
    街こおりやま発刊。記念祝賀会
    5月23日
    学卒就職励ましのつどい 2,000名が参加
    6月14日
    磐梯熱海駅舎の老朽化に伴う改築を国鉄に要望
    6月15日
    国道4号中町区間への信号機増設を県警・国道事務所に要望
    6月25日
    新幹線開通に伴い建設される新駅を民衆駅を市に要望
    7月21日~8月8日
    中元大売出し
    7月24日
    国民生活金融公庫郡山支店の設置を大蔵省・同庫・県に要望
    8月2日・3日・4日
    郡山うねめまつり開催
    8月28日
    3大型店出店に伴う郡山市商業診断報告会を開催
    9月9日
    西友ストアー開店
    9月21日
    第10回郡山地区小学生珠算競技大会 270名参加
    10月27日
    新幹線開通に伴い建設される新駅を民衆駅を国鉄に陳情
    11月8日
    丸井郡山店開店
    11月11日
    勤労感謝のつどい~優良従業員表彰式を開催
    11月20日
    ダイエー郡山店開店
    11月26日
    創立50周年記念会員大会挙行
    12月12日
    全市連合大売出し実施
  • 1976年(昭和51年)

    3月17日
    全国販売士会連合会の創設を日商に提案
    3月31日
    会員数2,500事業所突破(2,657事業所)
    4月1日
    商店街さくら装飾 市内29の商店街が約1,000本の桜造花で装飾

兼子俊一(十五代)

1976~1983年(昭和51年~昭和58年)

  • 1976年(昭和51年)

    4月6日
    臨時議員総会で兼子会頭就任
    5月27日
    学卒就職励ましのつどい開催 1,500名が参加
    6月7日
    大手工場進出に係る雇用・待遇向上を市に要望
    7月14日
    大手工場における女子従業員の採用促進を進出企業に要望
    7月21日~8月8日
    中元大売出し
    8月2日・4日・5日
    郡山うねめまつり開催
    9月28日
    古舘踏切拡幅及び両面交番設置を市・県警・国鉄に要望
    11月4日
    郡山南地区商店会の道路拡幅に伴う共同駐車場設置のために市有地の払い下げるよう市に陳情
    11月13日
    勤労感謝の夕べ~優良従業員表彰式を開催
    11月16日
    南東北総合卸センター完成・記念式典 (総建設費65億円、面積10万坪)
    12月12日
    全市連合大売出し実施
  • 1977年(昭和52年)

    1月19日
    第10回会員大会開催
    1月27日
    磐梯熱海駅舎の老朽化に伴う改築を国鉄に要望
    3月18日
    国民生活金融公庫郡山支店オープン
    4月1日
    商店街さくら装飾 市内29の商店街が約1,000本の桜造花で装飾
    4月1日~7月11日
    第27回短期経理学校 2,280名受講
    5月27日
    学卒就職励ましのつどい 1,500名が参加
    6月6日
    中規模小売店舗(1,500㎡未満)の出店に係る意見書を市に提出
    6月7日
    一日下請相談・仕事斡旋相談室の開催を県中小企業振興公社に要望
    6月28日
    商工中金に既存貸付の金利引き下げを要望
    6月29日
    福島大学経済学部に新カリキュラムに係る提案書を提出
    7月21日
    中元大売出し開催
    8月
    丸井郡山店、ダイエー郡山店増床オープン
    8月2日・3日・4日
    郡山うねめまつり開催
    11月13日
    勤労感謝のつどい~優良従業員表彰式を開催
    11月19日
    郡山クリーニングセンター落成
    12月7日
    古舘踏切拡幅及び両面交番設置を市・県警に要望
    12月11日
    年末大売出し
  • 1978年(昭和53年)

    2月3日
    第11回会員大会開催
    2月22日
    倒産防止融資の手続き簡素化及び金利引き下げを県に要望
    3月9日
    リバースチール郡山事業所の存続を同社及びお彩会社に要望
    3月18日
    産業廃棄物の共同処理場の早期実現を県・市に要望
    国道4号郡山バイパスの早期建設を県・市に要望
    5月
    中町ビルオープン売場面積(2,556㎡)
    5月24日
    学卒就職者励ましのつどい開催
    6月
    第2回ハワイ県物産展開催、郡山から2店参加
    6月6日・7日
    巡回相談室を初めて実施
    6月24日
    郡山貨物ターミナル駅落成
    7月4日
    新幹線開通に伴う総合開発を進めるための合同委員会設置を市に提案
    7月21日
    中元大売出し開催
    8月2日・3日・4日
    郡山うねめまつり開催
    8月16日
    郡山駅-小原田道路の全線対面通行できるよう拡幅工事を市に要望
    10月
    第2次オイルショック
    郡山南地区商店街(振)高度化事業認可・第一期工事着工
    10月3日
    大型店・百貨店対抗野球大会
    10月17日
    東北・北海道新幹線の早期実現を大蔵省・運輸省に要望
    景気浮揚対策として東北・北海道の開発促進を通産省に要望
    11月15日
    国道4号線バイパスの建設促進を県・市に要望
    県産業会館及び産業情報センターの郡山市への建設を県に要望
    11月18日~20日
    郡山商工物産展・郡山モーターショー 15,000人が来場
    11月19日
    郡山勤労感謝の集い~優良従業員表彰式を開催
    12月
    年末大売出し
    12月4日
    一般消費税の新設反対の意見書を県に提出
    12月10日
    商工会議所制度100年記念会員大会・郡山商工会議所まつり
  • 1979年(昭和54年)

    3月19日
    郡山大規模店協会発足、初代会長に薄井斉
    2月28日
    県産業会館の郡山市への建設を市に要望
    4月1日
    商店街さくら装飾 市内29の商店街が約1,000本の桜造花で装飾
    4月9日
    県内初の倒産防止特別相談室設置
    5月1日
    改正大店法施行。規制対象を500㎡に引き下げる
    5月28日
    学卒就職者励ましのつどい
    7月25日
    共済制度加入者大会
    7月26日
    産業文化会館(仮称)の郡山市への建設を県に要望
    8月
    丸井郡山店、ダイエー郡山店第3次増床オープン
    8月2日・3日・5日
    郡山うねめまつり開催
    8月21日
    磐越西線でのSL運行復活を国鉄に要望
    磐越西線複線化と快速列車運行を市に要望
    東北新幹線開通に伴う国鉄在来線の整備促進を市に要望
    11月13日
    産業廃棄物の共同処理場の建設を市に要望
    灯油及び産業用石油製品の供給と価格の安定を市に要望
    国道4号線バイパス建設及び49号線の拡幅整備について市に要望
    11月18日
    勤労感謝の夕べ~優良従業員表彰式を開催
    11月21日
    東北自動車道郡山南インターの早期建設及び周辺の開発促進を要望
    新幹線及び高速道路の整備に合わせて郡山を県内における観光の基地化を進めるよう市に要望
  • 1980年(昭和55年)

    1月20日
    旧丸光ビルの地上1・2階、地下1・2階を商業施設として活用するよう朝日生命に申し入れ
    3月6日
    新入会員大会開催
    3月13日
    春季フードウィーク81「食品大バザール」開催
    3月31日
    会員数3,000事業所を突破
    4月1日
    商店街さくら装飾 市内29の商店街が約1,000本の桜造花で装飾
    4月
    丸光デパートが撤退。朝日生命が同ビルを買収
    7月17日
    産業見本市会館(仮称)の郡山市への建設を県に要望
    郡山駅への県観光物産展示場及び案内所設置を県に提出
    8月2日・3日・5日
    郡山うねめまつり開催
    10月2日
    駅前再開発計画報告会(郡山市藤森課長より説明)
    10月11日
    郡山駅周辺開発特別委員会発足
    10月23日
    新幹線新駅設置に伴う構内への郵便局設置を国鉄に要望
    11月
    当所創立55周年記念式典並びに総合健康フェア開催
    12月3日
    中央商店街振興組合共同駐車場ビル落成
    12月13日~31日
    郡山市年末大売出し開催
    12月24日
    12月発生の豪雪被害への支援を県・市に要望
  • 1981年(昭和56年)

    2月19日
    連鎖倒産防止に資する特別融資制度の創設を県・市に要望
    産業見本市会館(仮称)の建設に係る提案書を県に提出
    4月1日
    商店街さくら装飾 市内33の商店街が約1,200本の桜造花で装飾
    6月
    市内主要道路愛称きまる(昭和通り・うねめ通り・すずかけ通り)
    7月24日
    産業見本市会館(仮称)の郡山市への建設を県に要望
    国道49号線の道路拡幅を県に要望
    8月2日・3日・5日
    郡山うねめまつり開催
    9月
    見本市ふくしま81開催 20万人を超える人出でにぎわう
    9月21日
    共済会員大会開催
    10月
    郡山地域職業訓練センター開所
    不二ビルオープン 売場面積(990㎡)
    ホームマート大洋オープン 売場面積(1,256㎡)
    10月1日
    福島放送開局
    10月19日
    母成グリーンラインの通行料金に係る意見書を県に提出
    郡山駅への県観光物産展示場及び案内所設置を県に提出
    11月5日
    東北新幹線全車の郡山駅停車を運輸省・国鉄に要望
    11月10日
    国道4号線中央分離帯設置にかかる意見書を建設省に提出
    11月20日
    国道4号バイパス及び国道49号バイパスの早期完成、三森峠の隧道整備を建設省に要望
    12月
    朝日生命ビルオープン 売場面積(924㎡)
    鈴木忠ビルオープン 売場面積(961㎡)
  • 1982年(昭和57年)

    1月7日
    郡山電子工業協同組合設立
    4月1日
    商店街さくら装飾 市内33の商店街が約1,200本の桜造花で装飾
    4月28日
    東北新幹線全車の郡山駅停車を運輸省・国鉄に要望
    6月23日
    東北新幹線大宮~盛岡間開通
    7月15日
    郡山サンシティオープン 売場面積(9,207㎡)
    7月28日
    国道49号線の拡幅及びバイパスの建設を建設省・県に要望
    7月30日
    県産業見本市会館(仮称)の郡山市建設を県に要望
    猪苗代湖及び周辺の観光施設の整備促進を県に要望
    8月2日・3日・5日
    郡山うねめまつり開催
    9月9日
    駅周辺開発特別委員会設置
    10月6日
    共済加入者大会
    11月18日
    県内第4のテレビ局を郡山市に関局するよう東京放送に要望
    11月21日
    郡山勤労感謝の集い~優良従業員表彰式を開催
  • 1983年(昭和58年)

    2月1日
    駅西口再開発ビルの調整を商調協が行うことについて市に意見書を提出
    2月16日
    東北縦貫高速道の郡山南インター周辺の整備開発について県に要望
    3月
    第1回郡山珠算競技大会開催
    4月1日
    商店街さくら装飾 市内33の商店街が約1,200本の桜造花で装飾
    7月5日
    郡山地区警察官友の会設立総会
    7月15日
    駅前繫華街における呼び込み取り締まりを郡山署に要望
    7月18日
    合同部会を開催。駅前西口再開発事業・再開発ビル概要について説明
    7月19日
    東北横断自動車道の早期実現を建設省に要望
    8月2日・3日・5日
    郡山うねめまつり開催
    9月1日
    INSの早期のシステム提供開始を電電公社に要望
    9月9日
    新幹線開通に伴う駅周辺の公営駐車場整備について市に要望
    9月27日
    新幹線開通に伴う磐越西線の快速増便と新幹線との円滑な接続を国鉄に要望
    9月5日
    田中元総理を招き、21世紀を拓く県民会議開催
    9月20日~22日
    南東北ビジネスショウを卸センターで開催。1万5千人が来場
    10月17日
    郡山南インターチェンジ周辺の開発整備を県に要望
    11月13日
    郡山勤労感謝の集い~優良従業員表彰式を開催
    12月1日~25日
    郡山市全市連合大売出し

滝田元二(十六代)

1983~1985年(昭和58年~昭和60年)

  • 1983年(昭和58年)

    12月17日
    臨時議員総会で滝田会頭就任
  • 1984年(昭和59年)

    2月8日
    郡山市におけるテレトピア構想の指定を郵政省・地元選出議員に要望
    3月7日
    テクノポリス指定獲得推進協議会設立
    郡山市を中心とする二市三町一村で結成し、指定獲得に向けて取り組む
    4月1日
    商店街さくら装飾
    まつりと観光写真コンテストを初めて開催
    4月5日
    東北新幹線上野乗り入れに伴う超特急クラスの全列車郡山停車を国鉄に要望
    4月16日
    「郡山高度情報化システム研究会」市内115社が参加して設立
    4月27日
    商業近代化基本計画認定が決定。実施計画策定に取り組む
    8月2日~4日
    郡山うねめまつり開催
    8月20日
    ニューメディア講演会を開催(全8回)
    10月30日~11月4日
    ふくしまテクノポリスフェア84開催
    11月9日
    県工業技術センター及び産業見本市会館の郡山市への早期建設を県に要望
    11月18日
    郡山勤労感謝の集い~優良従業員表彰式を開催
    12月3日
    「(株)インフォメーションネットワーク郡山」創立
    12月19日
    東部ニュータウン開発を地元企業に発注するよう市に要望
    12月20日
    日本経済新聞社の支局を郡山市に開設するよう同社に要望
  • 1985年(昭和60年)

    1月26日
    FMラジオ局の開局許可申請
    2月9日
    郡山地域テクノポリス構想実現に向けた支援を政府与党に要望
    2月13日
    東部ニュータウンのCATV対応施設の設置を公社に要望
    2月15日~17日
    郡山市制施行60周年記念郡山大商業まつり開催
    3月14日
    東北新幹線上野駅乗り入れ

福井貞一(十七代)

1985~1989年(昭和60年~平成元年)

  • 1985年(昭和60年)

    4月22日
    臨時議員総会で福井会頭就任
    7月1日
    創立60周年記念日米大学野球郡山大会開催
    8月2日~4日
    郡山うねめまつり開催
    8月21日
    県産業見本市会館を郡山市内に設置するよう県に要望
    10月3日
    郡山大規模店協会会員対抗野球大会決勝トーナメント開催
    10月12日
    郡山商工会議所青年部創立。会員270名、初代会長丹治徹氏
    10月15日
    当所創立60周年・会館建設20周年記念会員大会・商業まつり開催
    10月24日
    郡山地域テクノポリスの早期指定実現を関係省庁に要望
    11月17日
    郡山勤労感謝の集い~優良従業員表彰式を開催
    11月18日
    県工業技術センターの郡山市内設置及び早期建設を県に要望
  • 1986年(昭和61年)

    1月27日
    ふくしまテレメディアサービス(株)設立
    2月12日
    駅前繫華街における呼び込み取り締まりを郡山署に要望
    3月1日
    (財)郡山地域テクノポリス推進機構設立
    4月28日
    市街地のキャブ化の地区指定獲得と早期実現を市に陳情
    4月29日~5月5日
    ワールドインポートバザールふくしま輸入博を初開催
    6月11日
    郡山地域商業近代化推進実行委員会設立
    6月25日
    東北歯科大学学部増設への許可を文部省に要望
    6月26日
    郡山東部ニュータウン建設計画等東部地域開発に関する講演会開催
    7月2日
    郡山大規模店協会会員対抗野球大会
    8月2日・3日
    郡山うねめまつり開催 4日は荒天のため中止
    8月4日
    台風10号発生 → 8.5大水害発生 郡山市内被害額:500億円
    水害からの復旧に向けた要望を国・県・市に行う
    ・河川の保全管理・損保実行への指導・各税の減免措置
    ・災害特別融資の創設・支援体制の整備
    9月22日
    ふくしま国体メイン会場を郡山に誘致する市民の会設立総会
    郡山市民10万人の署名を集める
    10月15日
    県工業技術センターの郡山への早期建設を要望
    11月14日
    建設省の複合リゾートカントリー構想及び運輸省の国際コンベンション
    シティ構想の指定を受けられるよう県選出国会議員に要望
    11月
    郡山勤労感謝の集い~優良従業員表彰式を開催
    12月3日
    郡山地域テクノポリス構想 指定承認を受ける
    12月10日
    公共事業予算の確保と早期発注を県に要望
  • 1987年(昭和62年)

    1月
    テクノポリス指定承認記念シンポジウム開催
    2月10日
    売上税の導入反対に向けた活動継続を日商に要望
    4月1日
    国鉄の分割民営化。
    4月29日~5月5日
    第2回ふくしま輸入博開催、約30万人入場
    7月1日
    郡山まつりと観光写真コンテスト募集
    7月
    通産省よりニューメディア・コミュニティ構想応用発展地域の指定を受ける
    7月18日
    郡山地域商業近代化委員会設置。商業近代化計画を策定
    8月2日~4日
    郡山うねめまつり開催
    9月8日~18日
    郡山商工会議所アメリカ経済視察団派遣。
    10月1日
    郡山市内への献血ルーム設置を県に要望
    10月23日~27日
    ふくしま工業技術フェア 郡山市体育館で開催
    10月28日
    県工業技術センター(仮称)の郡山市創設を県に要望
    11月11日
    郡山市立美術館の市街地エリアへの設置に係る意見書を市に提出
    21世紀の都市開発を考える懇談会が発足
  • 1988年(昭和63年)

    2月10日
    ハイテクセミナー88 田原総一郎氏など講演
    3月3日
    中小小売商業者のための情報ネットワーク構築推進を通産省に要望
    3月15日
    郡山市への自動車検査登録所・物流ヘリポート設置を運輸省に要望
    4月18日
    開成山公園「大噴水の完成を祝う会」
    4月22日
    郡山商業近代化事業推進協議会を設立
    4月27日
    東北横断自動車道いわき~新潟線の建設促進・4車線化を建設省に要望
    4月29日~5月5日
    ふくしま輸入博88開催 オランダ館設置、約30万人来場
    5月9日
    郡山地区道路整備促進期成同盟会を設立
    5月17日
    郡山市賞与支給日改訂を市に要望
    6月29日
    駅前周辺開発特別委員会を設置
    7月28日
    産業文化センター建設特別委員会が設置
    8月2日~4日
    郡山うねめまつり開催
    8月11日
    地方税の見直しへの取り組みを日商に要望
    9月20日
    郡山商工会議所欧州経済視察団派遣。コンベンション施設を見学
    10月17日
    東北横断自動車道の早期着工及び域内国道の整備を政府・公団に要望
    11月20日
    郡山勤労感謝の集い~優良従業員表彰式を開催
    11月25日
    会員大会開催
    11月26日
    消費税導入を目前に控え、宮沢大蔵大臣招いて講演会を開催
    11月30日
    水郡線福島空港乗り入れと旧国鉄操車場跡地利活用に係る意見書を県に提出
  • 1989年(昭和64年)・1989年(平成元年)

    1月8日
    元号が平成に改元
    1月23日
    東北横断自動車道及び域内道路整備に関する要望を建設省・与党に提出
    2月27日
    産業見本市会館及びテクノプラザ(仮称)の早期建設を県に要望
    2月28日
    福井会頭「勲四等瑞宝章」叙勲祝賀会を開催
    3月22日
    福島県広告業協会発足
    4月1日
    消費税導入(税率3%)
    4月29日~5月7日
    第4回ふくしま輸入博開催
    5月30日
    東北新幹線の郡山駅着便を深夜帯まで延伸をJR東日本に要望

津野喜七(十八代)

1989~1994年(平成元年~平成6年)

  • 1989年(平成元年)

    6月27日
    臨時議員総会開催。津野喜七会頭就任
    6月29日
    イトーヨーカ堂郡山店(15,459㎡)オープン
    6月30日
    郡山市内への警察署増設を県に要望
    7月
    中小企業能力開発委員会を発足
    8月2日~4日
    郡山うねめまつり開催
    8月24日
    郡山市福島空港活用促進協議会発足
    10月3日
    共済制度発足20周年記念加入者大会開催400人が参加
    10月5日
    磐越西線のミニ新幹線・グリーン車運行実現をJR東日本に要望
    11月23日
    郡山勤労感謝の集い~優良従業員表彰式を開催
    11月28日
    テキサスA&M大学郡山校設置に調印
    12月11日
    郡山商工団体暴力追放対策懇談会発足
  • 1990年(平成2年)

    1月10日
    毎月10日を「暴力追放の日」として、街頭活動を開始
    1月11日
    頭脳立地都市の郡山市指定を通算省に要望
    情報処理技術者試験の郡山市での実施を通産省に要望
    1月19日
    郡山警察署の署員増員と市内警察署増設を県に要望
    1月31日
    郡山市青年の翼 豪州研修実施
    郡山グルメランド構想「美味しい街・宣言都市づくり」を決議
    2月3日・4日
    磐越西線SL運行
    2月22日
    郡山市内の国道の拡幅等整備推進について建設省に要望
    3月15日
    市内十貫河原・冬室線の拡幅・整備を市に要望
    4月
    昭和58年に郡山駅西口再開発問題で分裂した郡山市商店街連合会が一本化
    4月28日~5月6日
    第5回ふくしま輸入博開催
    GW期間中の人出全国ベストテン入り(36万人を記録)
    5月14日
    県安全運転学校の老朽化に伴う移転新築と機能拡充を県に要望
    自動車検査登録所の郡山市設置を運輸省に要望
    5月21日
    福島空港建設に向けて滑走路の2,500mへの延伸を政府与党に要望
    6月
    商業近代化まちづくり室開設
    7月31日
    郡山地域の商業近代化に向けた諸計画の推進について県に要望
    (中町・大町モール化、駅前大通り整備、さくら通りの並木整備、本町・麓山地区整備計画)
    8月2日~4日
    第26回郡山うねめまつり
    さくら通りから駅前大通りまで踊りコースを延長
    9月20日
    道路整備に関する要望を建設省に提出
    10月15日
    郡山地域テクノポリス構想実現に向けた事業の支援を市に要望
    10月17日
    郡山バイパスの早期完成など道路整備に関する要望を建設省に要望
    10月21日
    国の情報処理技術者試験を福島県で初めて誘致開催(以後、年2回開催)
    10月24日
    郡山商工会議所創立65周年・会館建設25周年記念式典
    11月11日
    郡山勤労感謝の集い~優良従業員表彰式を開催
    11月13日
    磐越西線でのSL運行をJR東日本に要望
    11月14日
    当所創立65周年記念式典挙行、記念シンポジウム開催
    11月15日~18日
    65周年記念事業 郡山情報化フェア90・工業技術フェア90を開催
  • 1991年(平成3年)

    2月16日
    郡山駅西口再開発事業推進協議会設立
    3月29日
    郡山市が国の地域頭脳立地構想に指定される
    4月10日
    さくら通り街路改良プロジェクト会議設立
    4月28日~5月6日
    第6回ふくしま輸入博開催、35万人入場
    5月14日
    福島空港整備計画に関する意見書を県に提出
    5月23日
    日東紡績郡山工場跡地と麓山地区の総合的な再開発事業の推進を市に要望
    6月20日
    東北新幹線東京乗り入れ開始
    伊豆熱海と磐梯熱海の縁で郡山市観光協会と伊豆熱海市観光協会が姉妹提携
    6月24日
    テレトピア構想の地域指定への取り組みを県に要請
    6月26日
    郡山美味しい街づくり推進協議会発足
    6月27日
    ふくしま国体開催を見据え産業見本市会館の早期建設を県に要望
    7月1日
    労働時間短縮に伴う工期設定と地元業者の優先活用を市に要望
    8月2日~4日
    第27回郡山うねめまつり うねめカーニバル開催
    8月12日
    郡山まちづくり会社(仮称)設立準備委員会設立。第3セクターによるまちづくり会社設立について協議
    9月18日
    ふくしま国体開催を見据え磐越自動車道の全線開通早期実現を建設省に要望
    10月4日
    郡山高等技術専門校の短期大学化を県に要望
    10月9日
    県道郡山停車場線(現駅前大通り)の地下駐車場建設を県に要望
    10月14日
    郡山東インターチェンジ(仮称)の設置を建設省・日本道路公団に要望
    11月3日
    第一回郡山美味しい街フェスティバルを開催
    11月10日
    郡山勤労感謝の集い~優良従業員表彰式を開催
    12月2日
    東北横断自動車道いわき新潟線建設促進総決起大会開催
    道路整備に関する要望を建設省に提出
  • 1992年(平成4年)

    3月26日
    東部地区開発促進会議設立
    3月29日
    日本貿易振興会福島センター(仮称)の設置を通産省に要望
    郡山市の地方拠点都市指定を通産省に要望
    4月26日~5月5日
    第7回ふくしま輸入博開催、36万人入場
    5月11日
    テキサスA&M大学郡山校にかかる意見書を県・市に提出
    5月15日
    市内幹線6路線のキャブ化の早期実現をNTT・東北電力に要望
    5月21日
    ジェトロの郡山誘致について国・県・市に要望
    5月27日
    郡山地方拠点都市地域指定推進総決起大会開催
    6月17日~19日
    テクノリンケージフェアを開催、来場者1万人
    7月3日
    大店法改正に伴い郡山商業都市整備委員会設置。委員委嘱
    7月9日
    道路整備に関する要望を建設省に提出
    8月2日~4日
    第28回郡山うねめまつり開催
    8月7日
    郡山市東部地区の道路建設・整備促進について市に要望
    9月
    奈良采女祭に郡山市民130人が参加し、うねめ踊りを披露
    9月18日
    磐越自動車道沿線の商工会議所が連携して磐越自動車道の建設促進など道路整備に関する要望を建設省に提出
    9月28日
    郡山東インターチェンジ―福島空港間アクセス道路の整備を市議に要望
    11月8日
    郡山勤労感謝の集い~優良従業員表彰式開催
    11月14日
    郡山美味しい街フェスティバルスタート
    12月16日
    郡山湖南線の整備促進を県に要望
  • 1993年(平成5年)

    1月29日
    テレトピア構想の郡山市指定を郵政省に要望
    2月5日~14日
    米国経済ミッション団派遣・ザ・スーパーショー'93を視察
    2月26日
    郡山市が郵政省テレトピア構想に指定
    3月20日
    福島空港開港、札幌・大阪・名古屋(5月1日より福岡)就航
    3月31日
    商工会議所会員3,500事業所達成
    4月16日
    フロンティア通り(コミュニティ道路)完成
    4月26日~5月5日
    第8回ふくしま輸入博開催
    7月21日・22日
    ソフト・クリエーションIN郡山を開催
    7月27日
    福島県にJリーグホームタウンの誘致を県・市に要望
    7月31日~8月11日
    郡山全市商業まつり開催
    8月2日~4日
    郡山うねめまつり
    9月21日
    磐越自動車道沿線の商工会議所が連携して磐越自動車道の建設促進など道路整備に関する要望を建設省・日本道路公団に提出
    10月8日
    ジェトロ福島貿易情報センター誘致
    10月9日・10日
    東北通産局「インポート・フェスタ・イン郡山」開催
    10月17・18日
    日商移動常議員会を郡山で開催
    10月21日
    磐越西線SL号の今年度運行をJR東日本に要望
    10月21日~24日
    全国ニューメディア祭IN ふくしま開催
    11月12日
    郡山勤労感謝の集い~優良従業員表彰式を開催
    11月14日~1月15日
    郡山美味しい街フェスティバル実施
  • 1994年(平成6年)

    1月21日
    郡山高等技術専門校の短期大学校昇格と人材開発センター設置を県に要望
    郡山コンベンションビューローの財団化に向けた支援協力を県に要望
    2月5日・6日
    磐越西線でSL号を運行
    3月22日
    磐越西線SL運行の次年度継続をJR東日本に要望

大高善兵衛(十九代)

1994~2007年(平成6年~平成19年)

  • 1994年(平成6年)

    4月11日
    臨時議員総会で大高会頭就任
    トポス郡山店撤退
    4月29日~5月5日
    ふくしま輸入博
    8月2日~4日
    第31回郡山うねめまつり開催
    8月2日
    Jリーグホームタウン誘致署名30万人達成
    8月10日
    消費税に係る問題点をまとめた意見書を政府与党に提出
    8月31日
    Jリーグホームタウンの誘致を市・県に要望
    9月18日
    磐越自動車道沿線の商工会議所が連携して同道及び国道49号線の整備促進を建設省・日本道路公団に要望
    9月30日~10月2日
    スーパーテクノフェアを郡山市・郡山地域テクノポリス推進機構との共催で開催
    10月3日
    磐越西線SL運行の次年度継続と増便をJR東日本に要望
    11月21日
    郡山高度情報化システム研究会10周年記念「吉村作治」講演会 800名が聴講
    11月22日
    道路整備に関する要望を建設省に提出
    12月3日
    郡山市制施行70周年記念「こおりやま全市大商業まつり」開催
    12月4日~1月31日
    第4回郡山美味しい街フェスティバル実施
  • 1995年(平成7年)

    1月17日
    阪神淡路大震災発生
    2月4日・5日
    磐越西線でSL運行
    3月8日
    水郡線の福島空港への乗り入れをJR東日本に要望
    4月15日~16日
    商工会議所70周年記念 福島輸入車ショー開催
    4月29日~5月5日
    第10回福島輸入博開催(ふくしま国体と共催)
    5月18日
    イーグルクラブと共催で経営特別講演会を開催
    7月19日
    大型店親善ボウリング大会を開催
    7月21日
    第30回郡山地区小学生珠算競技大会を開催
    8月2日~4日
    第31回郡山うねめまつりを4号国道を交通規制して開催
    8月11日~15日
    サマーフェスタ IN KORIYAMA(ビール祭とゴジラ博)を初開催
    8月24日
    大型店親善野球大会を開催
    9月6日~8日
    東北・北海道商工会議所連絡会議をホテルはまつで開催
    9月28日~10月6日
    郡山商工会議所欧州経済ミッション派遣 コンベンション・マルチメディアの現状を視察
    10月1日
    ふくしまFM開局
    10月23日
    ふくしま国体開催に向けて市内施設への案内標識整備を市議会に要望
    10月27日~30日
    郡山市民の翼 韓国チャーター便を実施 150人余が参加
    11月10日
    第30回郡山勤労感謝の集い開催(永年勤続優良従業員287名を表彰)
    11月12日
    第14回郡山珠算競技大会
    11月14日
    創立70周年記念式典・会員大会を開催、竹村健一記念講演会
    12月1日
    道路整備に関する要望を建設省に提出
    12月6日
    阪神大震災を教訓にした「地震・防災セミナー」を開催
    12月11日
    次年度税制改正を政府与党に要望
    12月19日
    職業能力開発短期大学校の設立を市・県に要望
    コンベンション推進団体の法人化及び運営への財政的支援を県に要望
  • 1996年(平成8年)

    2月5日
    あぶくま地域への首都機能移転推進を建設省・国土庁に要望
    東北新幹線の郡山始発・終着便運航をJR東日本に要望
    水郡線の福島空港への乗り入れをJR東日本に要望
    3月11日
    郡山税務署老朽化に伴う移転または建設の早期実現を国税局に要望
    3月13日
    会議所70周年記念会員大会。講師は水谷研治東海総合研究所社長
    4月28日~5月5日
    ふくしま輸入博開催
    5月20日
    会員セミナー「首都機能移転と地域開発」開催
    6月27日
    水と緑がきらめく未来都市郡山・21世紀に向けた郡山市民のモニュメントを考える会開催
    6月28日
    財団法人郡山コンベンションビューロー設立
    7月29日
    福島空港への入国管理局出張所の設置を法務省に要望
    7月31日~8月11日
    サマーフェスタ IN KORIYAMA ビール祭・大子ども博を開催
    8月12日
    駅西口第一種市街地再開発事業について意見書を市に提出
    9月14日~1月27日
    空き店舗対策「ざ・商店街 OLD・NEW」を開設(42店舗入居)
    9月18日
    磐越自動車道沿線の商工会議所が連携して同道及び国道49号線の整備促進を建設省・日本道路公団に要望
    9月22日~10月1日
    欧州経済視察ミッション実施
    10月11日~14日
    郡山市民の翼 上海へ市民団136人を派遣
    10月23日~11月1日
    ウズベキスタン経済交流親善使節団
    11月15日
    生命共済加入者親睦旅行in韓国に120名が参加
    食の4団体による「味宿場・郡山」を開催
    11月19日
    元旦営業取り止め、1/2初売り実施を大型店に要望
    12月5日
    道路整備に関する要望を大蔵省・建設省に提出
  • 1997年(平成9年)

    1月31日
    ウインターフェスタ新酒まつりを初開催
    2/1・2/2は併催事業として磐越西線でSLを運行
    2月13日・14日
    女子社員能力開発セミナーを開催
    3月7日~9日
    マルチメディアフェアIN KORIYAMA
    3月13日
    磐越西線SL運行の次年度継続と増便をJR東日本に要望
    4月1日
    郡山市が中核市に移行
    消費税率引き上げ 3% → 5%
    容器包装リサイクル法施行
    4月27日~5月5日
    第12回ふくしま輸入博開催
    6月21日~23日
    生命共済加入者研修会「北海道視察研修」
    8月2日~4日
    第33回郡山うねめまつり開催
    8月7日~11日
    サマーフェスタ IN KORIYAMA'97開催
    8月25日
    新入会員懇談会開催
    9月17日
    東北・北海道の鉄道及び道路交通網の整備促進を建設省に要望
    9月18日
    マル経融資事業の推進にあたり、優良商工会議所として日商より表彰される
    9月26日
    議員セミナー「うつくしま未来博が目指すもの」開催
    10月1日
    磐越自動車道全線開通
    10月3日~6日
    郡山市民の翼 香港・マカオへ市民団213人が訪問
    11月
    国道49号線熱海バイパスが開通
    11月4日
    元旦からの営業を取り止め、1/2営業開始を大規模店協会加盟企業に要望
    12月1日
    郡山商工会議所会報が発刊より500号を迎える
    12月5日
    道路整備に関する要望を大蔵省・建設省に提出
    12月10日
    会員・共済加入者の集い
  • 1998年(平成10年)

    2月6日
    ウインターフェスタ新酒まつり開催
    2月10日
    大店法見直しにかかる意見書を政府与党に提出
    2月19日~21日
    マルチメディアフェアin郡山 '98開催
    2月20日
    福島県産業交流館の活用促進にかかる支援施策制定を県に要望
    3月25日
    SL会津路号の次年度継続と増便運行をJR東日本に要望
    3月31日
    会員数4,000事業所を突破
    4月
    会議所会館内に情報研修室を開設
    4月29日~5月5日
    第13回ふくしま輸入博を開催 中国定期路線開設を記念し、
    上海ミッションを迎え中国・上海館を開設
    5月8日
    郡山駅西口広場計画に対する要望書を市に提出
    6月
    まちづくり三法制定(平成12年度までに各法施行)
    8月
    全国に先駆けて中心市街地活性化法に基づく基本計画を国に提出
    8月2日~4日
    第34回郡山うねめまつり
    8月3日~
    全国の商工会議所で初めてインターンシップ事業を実施
    8月6日~10日
    サマーフェスタ IN KORIYAMA'98開催
    10月9日~12日
    郡山市民の翼 西安へ市民団130人が訪問
    10月13日
    ビッグパレットふくしま オープン
    金融システムの安定化と緊急経済対策の早期実現を政府与党に要望
    11月5日・6日
    デザイン文化展in市民文化センターを開催
    12月3日
    イオンタウン郡山オープン
    TMOコンセンサス形成委員会発足・中心市街地活性化講演会
    12月7日
    中小企業相談所「飲食・サービス業セミナー」に112名参加
    12月10日~1月10日
    郡山駅西口周辺駐車場対策事業
    1時間無料駐車サービスフェア実施
    12月15日
    駅西口再開発事業に際し、郡山駅前交番新設用地の確保を市に要望
    12月17日
    道路の整備促進に関する要望を政府に提出
    12月22日
    公共の産業廃棄物処理施設の早期建設を県・市に要望
  • 1999年(平成11年)

    1月1日~2月7日
    福島ディスティネーションキャンペーンのオープニングイベントとしてSL会津路号を運行
    1月19日
    情報処理技術者試験の安定運営にかかる会場使用を日本大学工学部に要望
    2月5日~14日
    ウィンターフェスタ'99開催
    新酒まつり、磐越西線SL運行、磐梯熱海温泉つるりんこ祭を実施
    国際貿易実務講座(通関士養成講座)を初めて開講
    4月
    郡山商工会議所ホームページをリニューアルして開設
    全国にさきがけ、ホームボードシステムを運用開始
    きめ細かな会員サービスの実現を目指した「職員訪問ご用聞きサービス」開始
    4月8日
    大規模小売店舗立地法の指針問題について政府与党に意見書を提出
    4月22日
    中小企業技術革新制度(SBIR)説明会開催
    4月23日
    自動車検査登録事務所の郡山設置と郡山ナンバー開設を国・県に要望
    4月27日
    コンピューター西暦2000年問題セミナー開催
    6月1日
    インランド・デポの設置について市に要望
    6月
    福島空港国際定期路線が就航(6/17:上海、6/22:ソウル)
    7月6日
    TMO(商業タウンマネジメント)計画策定事業スタート
    7月13日
    福島空港滑走路が2,500mに延伸。供用開始
    8月2日~4日
    郡山うねめまつり開催
    8月11日~15日
    サマーフェスタIN KORIYAMAビール祭開催
    10月5日~8日
    こおりやま市民の翼「ソウルコース」
    10月21日~24日
    こおりやま市民の翼「上海コース」
    11月3日
    中町再開発事業竣工。うすい百貨店増床リニューアルオープン
    11月4日
    流通団地造成事業における企業誘致の協力を要請
    11月15日~26日
    郡山市青年の翼 豪州・新西蘭研修
    11月18日
    中小企業の活力強化策の拡充と次年度税制改正について政府与党に要望
    11月26日
    会員サービス事業「お見合いときめきパーティー」を初開催
    11月27日
    創業塾開講
    12月7日
    第5回創業塾
    12月10日
    道路整備に関する要望を建設省に提出
  • 2000年(平成12年)

    1月~3月
    県中地域中小企業支援センターモデル事業を実施
    2月4日
    ウインターフェスタ新酒まつり開催
    2月18日
    事業所対抗ボウリング大会開催 240人参加(以後、毎年開催)
    3月7日
    南東北インランド・デポ設置促進協議会発足
    県内10商工会議所を含む県内160の団体・企業が参画
    3月30日
    商業タウン・マネジメント計画策定事業報告会開催
    6月
    大規模小売店舗立地法施行。大店法廃止
    郡山駅西口へのモニュメント設置を市に要望
    7月23日・24日
    淡路島「淡路花博・夢舞台国際会議場」視察研修
    7月31日
    東北新幹線の郡山駅停車便の増便、最終列車の延刻をJR東日本に要望
    8月2日~4日
    郡山うねめまつり開催
    8月9日~13日
    第5回サマーフェスタIN KORIYAMA
    8月31日~9月3日
    生命共済制度研修旅行「ソウル・慶州」
    9月29日~10月1日
    ふくしまデザインフェスタ2000
    10月12日
    交通安全教育センター(仮称)設置を県・県警・市に要望
    10月22日~26日
    郡山市民の翼 上海・北京
    11月17日
    第2回ときめきパーティ
    郡山勤労感謝の集い~優良従業員表彰式
    法人事業税の外形標準課税導入反対を政府与党に要望
    11月27日
    創立75周年記念大会開催(式典・講演他)
    11月
    ザ・モール郡山オープン
    12月21日
    創立75周年記念事業 わらび座『菜の花の沖』公演
    12月31日
    ミレニアムカウントダウン1IN こおりやま ※21世紀の到来を祝う
  • 2001年(平成13年)

    2月2日
    ウインターフェスタIN KORIYAMA『新酒まつり』
    3月12日
    郡山-喜多方間ミニ新幹線運行をJR東日本に要望
    3月21日
    ふれあい科学館の有効活用について市・教育委員会に要望
    情報ネットワーク整備とCATV事業への支援協力を市に要請
    3月22日
    ビッグアイと駅西口広場 竣工式典(郡山駅西口第一種市街地再開発事業)
    3月28日
    道路整備に関する要望を国交省に提出
    4月27日
    ビッグアイMOLTIオープン
    5月25日
    ATi郡山オープン
    6月
    『街の佇まい100選』募集
    6月23日
    創業・経営革新セミナー開催
    7月7日~9月30日
    うつくしま未来博 開催
    8月2日~4日
    郡山うねめまつり開催
    8月8日~12日
    第6回サマーフェスタIN KORIYAMA
    8月28日・29日
    全国商工会議所専務理事・事務局長会議 郡山市で開催
    8月31日~9月2日
    ふくしまユニバーサルデザインフェスタ2001開催
    10月22日
    法人事業税の外形標準課税導入反対を政府与党に要望
    10月30日
    議員任期の全国統一後、初めての議員総会。大高会頭再選
    11月18日~22日
    こおりやま市民の翼 上海・桂林研修旅行
    12月4日
    郡山駅下りエスカレーター敷設の早期実現をJR東日本に要望
  • 2002年(平成14年)

    1月24日
    郡山市TMO構想が市より認定を受ける
    2月8日
    ウインターフェスタIN KORIYAMA『新酒まつり』
    2月13日
    会員ビジネス交流プラザ
    2月15日
    生命共済制度事業所対抗ボウリング大会開催
    2月19日
    立志舘大学の新学部を中心市街地に設置するよう同大学に要望
    2月24日~26日
    福島空港利活用促進事業『沖縄キャンペーン』実施
    3月25日
    道路整備に関する要望を国交省に提出
    4月1日
    郡山市総合地方卸売市場オープン
    4月16日
    うつくしまジョブパーク開設
    4月17日
    道路整備に関する要望を財務省・国交省に提出
    4月~8月
    法人事業税の外形標準課税導入への反対署名運動を展開
    6月~10月
    郡山市内観光資源調査事業を実施
    7月10日~12日
    生命共済の翼 函館・小樽・札幌研修旅行
    7月22日
    議員研修会「郡山市総合卸売市場見学会」
    8月2日~4日
    第38回うねめまつり開催 第1回ゆかたdeうねめコンテスト開催
    8月7日~11日
    サマーフェスタinKORIYAMA2002実施
    8月10日
    ときめきパーティ2002inビール祭り実施
    9月10日・11日
    小口輸入セミナー開講
    9月13日
    福島空港-名古屋便の運航継続を航空会社に要望
    9月20日~22日
    ふくしまユニバーサルデザインフェスティバル2002開催
    9月27日~30日
    福島空港開港10周年記念郡山市民の翼「韓国世界文化遺産の旅」
    10月18日
    会員ビジネス交流プラザ開催
    10月20日~24日
    福島空港開港10周年記念郡山市民の翼「中国三峡くだりの旅」
    10月29日
    おもてなし郡山連絡会議発足
    11月17日・18日
    タウンモビリティ社会実験事業を実施
    11月19日
    第5回APEC中小企業産業交流フォーラム
    11月22日~12月15日
    小口輸入販売実践チャレンジショップ「インポートセレクション郡山」を中町ビュープラザにオープン
    12月6日
    市内道路整備現地研修会で黒森峰トンネルを視察
  • 2003年(平成15年)

    2月7日
    ウインターフェスタ新酒まつり開催
    2月13日~17日
    会員ビジネス交流プラザ
    3月18日
    図景町谷地内線の新愛称を募集。「静御前通り」に決定。
    郡山記者クラブで発表。愛称の周知と定着に向けた協力を市に要望
    3月26日
    道路整備に関する要望を国交省に提出
    4月1日
    日商「電子認証事業スタート」
    4月16日
    うつくしまジョブパークオープン
    6月4日
    福島空港-ソウル便の運航維持を韓国政府及び航空会社に陳情
    7月10日
    会員ビジネス交流プラザ(全3回)
    8月2日~4日
    郡山うねめまつり開催
    8月6日~10日
    サマーフェスタinKORIYAMA2003
    10月7日
    ウエルカム郡山21戦略会議設立
    10月14日
    「郡山市民の翼」韓国ソウル研修
    10月17日
    ウェルカムこおりやま21戦略会議発足
    10月27日
    駅前大通りシンボルロード化事業について考えるタウンミーティング開催
    11月21日~12月18日
    郡山くらしのみちゾーン社会実験事業
  • 2004年(平成16年)

    1月21日
    高速道路ネットワークフォーラム開催
    2月6日
    ウインターフェスタ新酒まつり開催
    3月17日
    会員ビジネス交流プラザ
    3月18日
    道路整備に関する要望を国交省に提出
    3月21日
    中央商店街モール化竣工「なかまち夢通り」開通
    5月18日
    東部幹線・県道荒井郡山線の整備について県に要望
    5月27日
    環境税導入に対して政府与党に要望
    6月1日
    電子確定申告システム「e-tax」導入開始
    6月28日~7月4日
    研究開発型集積事例研修会でシリコンバレーを視察
    7月28日~8月1日
    サマーフェスタINKORIYAMA2004「ビール祭」
    8月6日~8月8日
    第40回郡山うねめまつり
    8月30日
    郡山地域中小企業経営サポート事業 地元金融機関との覚書締結により発足
    9月4日~9月25日
    創業塾開講
    9月10日~9月12日
    第6回ユニバーサルデザインフェア
    10月9日~10月12日
    「郡山市民の翼」西安研修旅行
    10月14日~11月18日
    郡山第二創業コース開講
    10月19日~11月7日
    郡山にぎわい夢カフェ社会実験事業
    11月26日
    陸上自衛隊郡山駐屯地の存続を防衛庁に陳情
    12月24日
    都市型CATV設立について基本合意
  • 2005年(平成17年)

    1月12日
    会員ビジネス交流プラザ
    1月15日~1月30日
    こおりやま全市大商業まつり(大売出し)
    2月10日
    ウィンターフェスタINKORIYMA2005「新酒まつり」
    2月22日~2月24日
    福島空港を生かした地域づくり事業「アニョハセヨうつくしま」
    2月23日
    会員ビジネス交流プラザをリニューアルして経営Q&A塾を開催
    3月3日
    駅前大通りアーケード建て替え事業への支援を政府与党に要望
    3月25日
    道路整備に関する要望を国交省に提出
    4月1日
    会員特別融資制度「メンバーズビジネスローン」創設
    7月26日~29日
    ウェルカム・トゥ・うつくしま インバウンドモニターツアー実施
    7月27日~7月31日
    サマーフェスタINKORIYAMA2005「ビール祭」
    7月30日~11月6日
    郡山にぎわい夢カフェ社会実験事業2005
    8月5日~8月7日
    第41回郡山うねめまつり
    8月7日
    YOKOSO!JAPAN東北 うねめまつりに招聘
    8月20日~10月29日
    創業塾・経営実践塾開講
    8月29日
    郡山商工会議所シニアアドバイザーセンター(経産省認可)設置
    9月8日
    経営Q&A塾・会員ビジネス交流プラザ開催
    9月16日~9月18日
    第7回ユニバーサルデザインフェア
    10月14日
    セーティネット貸付制度にかかる要望を地元選出国会議員に要望
    10月15日
    創立80周年記念事業「静御前の舞」鶴岡八幡宮に奉納
    10月19日
    まちづくり三法見直し・改正について意見書を政府与党に提出
    11月16日~11月20日
    「郡山市民の翼」ラスベガス研修旅行
    11月28日
    郡山商工会議所創立80周年記念式典 記念講演に堺屋太一氏
    80周年記念事業 久留米商工会議所との姉妹会議所締結
    12月22日~12月23日
    ストリートミュージックフェスタINクリスマス
    12月23日~1月1日
    ビッグツリーページェントフェスタIN KORIYAMA(開成山)
  • 2006年(平成18年)

    1月4日
    日本大学工学部との産学連携事業「e-ラーニングビジネス講座開講」
    2月10日
    ウィンターフェスタINKORIYMA2006「新酒まつり」
    2月19日
    会員ビジネス交流会
    2月23日
    経営Q&A塾大相談会
    3月17日
    福島空港-上海増便を航空会社に要望
    3月23日
    道路整備に関する要望を国交省に提出
    3月31日
    駅前大通りのアーケードが完成
    5月22日
    郡山商工会議所駅前大通り会館オープン
    創業チャレンジショップ事業スタート
    「あぐりショップあさか」「カフェ・アトレチコ・クリーム」「Chic」
    5月28日
    歴史探訪親子ふれあいウォーク開催
    6月~9月23日
    世界ベンチ・イス創作コンテスト
    6月29日
    会員ビジネス交流会(全3回)
    7月14日
    福島県日韓親善協会設立
    7月26日
    郡山駅前大通アーケード建替・シンボルロード整備事業竣工・テープカット
    開成山野球場整備促進について郡山市に要望
    7月26日~7月30日
    サマーフェスタINKORIYAMA2006「ビール祭」
    8月4日~8月6日
    第42回郡山うねめまつり
    8月22日
    改正中心市街地活性化法施行
    8月29日
    郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンター開所
    郡山高等技術専門校の短期大学化を県に要望
    9月2日~10月14日
    創業塾
    9月22日~9月24日
    ふくしまUDフェア開催
    「ビジネス大商談会『夢市』」
    9月23日
    世界ベンチ・イス創作コンテスト表彰式
    9月24日~10月1日
    欧州経済交流ミッション(ドイツ・ハンガリー・フランス)
    10月1日
    福島県商業まちづくり推進条例施行
    インフォメーションネットワーク郡山(CATV)開局
    10月5日~10月8日
    (社)日本青年会議所第55回全国会員大会郡山大会が開催
    10月7日~29日
    音楽都市郡山イメージ創出社会実験
    10月15日~10月19日
    「郡山市民の翼」中国・黄山研修旅行
    10月21日~12月2日
    経営革新塾開講
    11月1日
    商工会議所フレンド会携帯サイト稼働開始
    11月22日
    布引風力発電観光開発視察研修会を実施
    11月27日
    経営Q&A塾開催
    11月28日
    郡山市と連携して企業立地・拠点化セミナーを開催
    12月1日~1月8日
    ビッグツリーページェントフェスタIN郡山駅前を初めて実施
    12月16日~12月17日
    ストリートミュージックフェスタIN KORIYAMA
    ‘まちなか音ステージ’
  • 2007年(平成19年)

    1月22日
    道路整備に関する要望を財務省・国交省に提出
    2月
    郡山布引高原風力発電所 運転開始
    2月27日
    ウィンターフェスタIN KORIYAMA 2007「新酒まつり」
    4月2日
    早期転換・再挑戦支援窓口事業受託
    70歳まで働ける企業創出事業受託
    5月16日
    創業チャレンジショップH19オープン「未来画廊」「Spring Ocean」
    6月6日
    福島空港-上海路線の増便を航空会社に要望
    6月7日
    重点整備地区商店街との懇談会開催
    6月18日
    地域雇用開発活性化事業 U・Iターンキャリアカウンセラー設置
    6月27日
    地元金融機関と経営サポート金融機関・郡山商工会議所経営革新支援
    アドバイザーセンター事業覚書締結
    6月27日
    経営Q&A塾開催(全3回)
    7月10日
    東北新幹線「はやて・こまち」の郡山駅への停車をJR東日本に要望
    7月18日
    工業部会「地元企業と進出企業の懇談会H19」を開催(全4回)
    7月25日~7月29日
    サマーフェスタIN KORIYAMA 2007「ビール祭」
    8月3日~8月5日
    第43回郡山うねめまつり
    9月2日
    まるごと湖南まつり
    9月8日~10月13日
    創業塾開講
    9月12日
    駅前大通りアーケード支柱の占有料減免及びスクランブル交差点の改善について要望
    9月28日~30日
    ふくしまUDフェア開催
    9月29日
    世界ベンチ・イス創作コンテスト表彰式
    10月20日~12月1日
    経営革新塾開講

丹治一郎(二十代)

2007~2016年(平成19年~平成28年)

  • 2007年(平成19年)

    11月1日
    丹治一郎会頭就任
    11月3日
    親子ふれあい環境ウォーク開催
    11月13日~18日
    こおりやま市民の翼 シンガポール・香港視察研修
    11月30日
    建設業の振興に係る要望書を市に提出
    11月30日~1月14日
    ビッグツリーページェントフェスタ実施
    12月1日
    会員事業所要覧を初のフルカラーで発刊
    会議所フレンド会加盟600社を達成
    12月10日
    大阪市立大学の栄原永遠男先生が紫香楽宮跡より出土した木簡に「安積山の歌」が書かれていることを発見
    ※平成20年のうねめまつりでセミナー講師として招聘
    12月14日・15日
    まちなか音♪ステージ開催
  • 2008年(平成20年)

    1月31日
    郡山市に音楽都市宣言に関する要望書を提出
    2月12日
    ウインターフェスタ新酒まつり開催
    2月29日
    丸井郡山店閉店
    3月24日
    郡山市が音楽都市宣言
    3月31日
    会員総数4,500事業所達成
    4月1日
    郡山市「客引き勧誘行為等の防止に関する条例」施行
    4月21日
    創業チャレンジショップH20スタート
    「河野楽器店」「Clair」「シャトーまりこ」「味菜園」
    4月26日・27日
    ときめき夢フェスタ開催
    6月24日
    会員ビジネス交流会・中小企業事業承継支援セミナー開催
    7月23日~27日
    サマーフェスタIN KORIYAMAビール祭開催
    8月1日~3日
    郡山うねめまつり開催
    8月12日~18日
    まちなか文化祭
    8月25日
    北京パラリンピック出場地元選手(八巻・佐藤両選手)応援募金を贈呈
    9月6日・7日
    まるごと湖南まつり開催
    9月6日~10月11日
    創業塾開講
    9月15日
    リーマン・ブラザーズ倒産。リーマンショックによる世界同時不況発生
    特別相談窓口を設置
    9月20日
    世界ベンチ・イス創作コンテスト表彰式
    9月19日~21日
    ふくしまUDフェア・ビジネス大商談会“夢市”開催
    9月20日
    福島空港定期路線の維持を日本航空に要望
    10月1日
    日本政策金融公庫発足
    10月1日
    中小企業事業承継税制が拡充される
    10月4日
    開成山球場の改修に市民募金を募り、郡山市長に163万円を贈呈
    10月11日
    まちなか音♪ステージ・世界のお巡りさんコンサート開催
    5商店街共催「歴史探訪親子ふれあいウォーク」開催
    10月12日~15日
    こおりやま市民の翼 台湾チャーター便
    台湾交通部・外交部・観光協会を表敬訪問
    10月23日
    京都仏教会 歓迎交流会を開催 有馬理事長(金閣寺・銀閣寺住職)講演
    10月25日~12月6日
    経営革新塾開講
    11月14日
    こおりやま勤労感謝の集い~優良従業員表彰式を開催
    11月21日~2月1日
    ビッグツリーページェント・フェスタ開催
    11月27日
    郡山商工会議所会員大会・生命共済加入者大会
    商売繁盛!展示即売会・経営Q&A塾を開催
  • 2009年(平成21年)

    1月31日
    日本航空が福島空港定期路線撤退
    2月18日
    ウインターフェスタ新酒まつり開催
    2月25日
    経営Q&A塾・会員ビジネス交流会
    2月26日
    道路整備に関する要望を国交省に提出
    4月1日
    県立郡山高等技術専門校が短期大学化「テクノアカデミー郡山」開校
    4月4日
    大安場史跡公園オープン
    5月15日
    創業チャレンジショップH21スタート
    「向山製作所」「味覚浪漫コロボックル」「キャロットあみー」
    5月16日~6月15日
    郡山市地域消費活性化事業
    「こおりやま全市元気応援キャンペーン」大売出し事業を実施
    こおりやま全市元気応援商品券を政府の家電エコポイント制度施行に合わせて初めて発行 累計発行額:2億7,655万円(H27.3.31現在)
    5月23日
    5商店街共催「歴史探訪親子ふれあいウォーク」開催
    5月30日
    まざっせプラザオープン
    6月17日
    大阪国際空港周辺都市対策協議会に当該空港発着枠増加を要望
    6月23日
    会員ビジネス交流会
    7月29日~8月2日
    サマーフェスタIN KORIYAMAビール祭開催
    8月6日~8月8日
    郡山うねめまつり開催
    8月12日~16日
    まちなか文化祭開催
    9月5日・6日
    まるごと湖南まつり
    9月5日~10月10日
    創業塾開講
    9月24日~26日
    郡山生命共済の翼開催
    10月
    毎月第一日曜日は"まちなかの日"事業スタート
    10月3日・4日
    まちなか音♪ステージ開催
    10月8日~11日
    こおりやま市民の翼 上海・大連視察研修
    10月16日・17日
    こおりやまUDものづくりフェア
    10月17日
    世界ベンチ・イス創作コンテスト表彰式
    10月24日・12月5日
    経営革新塾開講
    10月27日
    郡山市と共催「郡山市企業立地・拠点化セミナー」を大阪市で開催
    10月29日
    次年度税制改正について与党に要望
    11月11日
    郡山商工会議所会員大会・生命共済制度40周年記念講演会を開催
    11月13日
    郡山勤労感謝の集い~優良従業員表彰式を開催
    11月19日
    郡山商工会議所会員大会決議書を国・県・市に提出
    11月20日~1月31日
    ビッグツリーページェント・フェスタ実施
    12月1日
    東北本線郡山~安積永盛間・磐越西線郡山~喜久田間への新駅設置を要望
    12月3日
    環境税に関する要望書を経産省に提出
  • 2010年(平成22年)

    1月23日~25日
    郡山市民の翼~がんばれソウル便 を開催
    2月4日
    小規模企業共済・倒産防止の改正法早期成立を与党に要望
    2月15日
    与党地元選出国会議員との懇談会を開催
    2月17日
    ウインターフェスタ新酒まつり
    2月18日
    第3回会員ビジネス交流会を開催
    3月20日
    がくとん誕生。お披露目
    3月31日
    道路整備に関する要望を国交省に提出
    4月9日
    新開成山野球場の会議所議員内覧会を実施
    4月18日
    開成山野球場リニューアルオープン
    4月28日
    創業チャレンジショップH22オープン
    「アトリエ久」「ノーマンイングリッシュ」「せれぶ屋」
    6月19日
    5商店街共催「歴史探訪親子ふれあいウォーク」開催
    6月22日
    経営Q&A塾を開催
    7月6日
    郡山市内にゲリラ豪雨が襲来。大きな被害に遭う
    7月28日~8月1日
    サマーフェスタIN KORIYAMAビール祭開催
    8月5日~8月7日
    郡山うねめまつり開催
    8月12日~8月15日
    まちなか文化祭開催
    8月25日
    中小企業応援センタービジネス交流会実施
    9月4日~9月5日
    郡山まちなかフェア開催
    9月8日
    次年度県予算編成について地元選出県議に要望
    9月4日~10月9日
    創業塾開講
    10月2日・10月3日
    まちなか音♪ステージ開催
    10月15日
    次年度税制改正について政府・与党に要望
    10月21日~25日
    郡山市民の翼 ベトナム視察
    ハノイ建都1000年記念コンサートを視察(指揮:本名徹次氏)
    10月23日~12月4日
    経営革新塾開講
    11月1日
    議員改選、丹治一郎会頭2期目スタート
    11月9日
    日本赤十字銀色有功章 受章
    11月12日・13日
    こおりやまUDものづくりフェアを開催
    11月13日
    世界ベンチ・イス創作コンテスト表彰式
    11月19日
    郡山勤労感謝の集い 優良従業員表彰式を実施
    11月19日~1月31日
    ビッグツリーページェント・フェスタ開催
    11月24日
    大店協と連携して「わが社の売り込み商談会」を実施
    11月25日
    創立85周年記念大会挙行
    11月25日~12月25日
    郡山市地域消費活性化大売り出し
  • 2011年(平成23年)

    1月14日
    JR磐越西線 郡山~喜久田間への新駅設置をJR東日本に要望
    2月1日
    寿泉堂綜合病院 移転開院(郡山駅前一丁目市街地再開発事業)
    2月15日
    ウインターフェスタ新酒まつり開催
    2月22日
    創業・革新!中小企業サポートフェア
    3月11日午後2時46分
    東日本大震災発生
    郡山商工会議所会館被災 全壊して使用不能
    3月12日
    東京電力福島第一原子力発電所1号機水素爆発
    3月14日
    東日本大震災緊急相談所開設
    東京電力福島第一原子力発電所3号機水素爆発
    3月16日
    東北地方太平洋沖地震災害からの風評被害防止について日商に要望
    3月19日
    東京電力福島第一原子力発電所の廃炉について日商などに要望
    3月30日
    東北関東大震災への対応に関する緊急要望を郡山市議会に提出
    道路整備に関する要望を郡山国道事務所長に提出
    3月31日
    経産省「東北太平洋沖地震中小企業対策連絡本部会合」に東北6県の経済界を代表して丹治会頭が出席。現状を訴え、支援を強く要望
    4月
    郡山地域職業訓練センター3階に事務局移転
    東北関東大震災(にちに東日本大震災)の対応に関する緊急要望を政府・県・市・日商・東北六県連・県連・国県市の各議員に提出
    2月~3月
    東京MXテレビで福島の安全・安心をメッセージCMで発信
    5月
    安全確保のため会館解体
    6月8日
    創業チャレンジショップ2011スタート「Global Stone」「ブルーベリー物語」
    7月27日~31日
    サマーフェスタIN KORIYAMAビール祭開催
    8月4日~6日
    郡山うねめまつり開催
    東京ディズニーリゾートスペシャルパレードを招聘
    ゲスト参加:西田敏行氏・コシノジュンコ氏 他
    8月11日
    郡山市総合地方卸売市場の使用料減免を郡山市に要望
    9月22日
    創業・革新!中小企業サポートフェア(全2回)
    9月26日
    原子力発電所事故の損害と賠償請求手続きに関する説明会を開催
    10月1日・2日
    まちなかフェア2011・まちなか音♪ステージ開催
    10月8日~11月29日
    実践!元気応援創業塾
    10月18日
    郡山商工会議所会館建設検討委員会発足 再建に向けて踏み出す
    10月19日
    売り込み商談会
    10月20日~11月20日
    郡山市地域消費活性化大売出し
    11月1日
    郡山商工会議所に東電原発事故にかかる賠償相談窓口を設置
    ※H29.3月までに1,673件の相談に対応
    11月5日・6日
    こおりやまUDものづくりフェアをなかまち夢通りで開催
    11月6日
    世界ベンチ・イス創作コンテスト表彰式
    11月11日
    郡山勤労感謝の集い実施
    11月27日
    東日本大震災復興市民総決起大会に329団体・2,500名超
    31項目にわたる要望~築こう元気な“こおりやま”を決議
    12月1日~2月14日
    ビッグツリーページェントフェスタ実施
    (併催)クリスマスツリーロードプロジェクト
    奥州街道・光の回廊プロジェクト
    キャンドルジュン氏トークショー
    キャンドルイベント“復興の灯”
    12月15日
    東日本大震災復興市民総決起大会決議書を政府・日商・東電に手渡す
    12月28日
    郡山地域に物流拠点ターミナル設置を県に要望
  • 2012年(平成24年)

    2月7日~9日
    こおりやま市民の翼~札幌・旭川雪まつり視察会
    2月10日
    ウインターフェスタ新酒まつり開催
    2月13日
    汚染物質除染業務講習会を開催(813名が受講)
    3月10日・11日
    こおりやま元気発信フェスティバル
    3月12日
    道路整備に関する要望を国交省に提出
    東日本防災基地構想を提唱。国交省に提言書を提出
    3月24日
    本町谷地林線開通
    4月4日
    プロ野球オールスター戦の郡山開催を日本野球機構に要望
    5月10日
    道路整備に関する要望を国交省に要望
    5月11日
    H24創業チャレンジショップ事業スタート
    「Process」「SHOP KURABA」「みうらコレクション」「FLOWERS」
    6月~11月
    東京MXテレビで全国からの支援感謝と福島の安全・安心をメッセージCMで発信
    6月
    衛星放送協会の協力によりBS・CS40チャンネルで、全国からの支援に対する感謝のメッセージCMを放送(平成25年5月まで)
    6月1日
    汚染物質除染業務講習会を開催(全3回・1500名が受講)
    6月14日
    創業・革新!中小企業サポートフェアin郡山開催(全2回)
    7月25日~29日
    サマーフェスタIN KORIYAMAビール祭開催
    8月2日~4日
    郡山うねめまつり ゆるキャラ復興会議を開催
    8月30日
    郡山市総合地方卸売市場の使用料減免を郡山市に要望
    東京商工会議所震災対策特別委員会との意見交換会を開催
    10月6日・7日
    まちなかフェア・音♪ステージ開催
    10月13日~12月1日
    実践!元気応援創業塾開催
    10月19日
    東京商工会議所参与会が被災地応援のため郡山市で出張会議
    10月20日~11月30日
    こおりやま全市復興大売出し
    10月26日
    東京商工会議所「ザ・商談しごと発掘市」に参画
    11月9日
    郡山勤労感謝の集いを実施
    11月16日
    郡山市の復興実現に向けて与党に緊急要望を行う
    11月22日・23日
    こおりやまUDものづくりフェア2012
    11月23日
    世界ベンチ・イス創作コンテストH24表彰式
    11月26日
    東日本大震災復興市民総決起大会に329団体・1,500名超
    37項目にわたる要望を決議
    11月30日~2月14日
    ビッグツリーページェントフェスタ実施
    12月1日~24日
    駅前大通りでクリスマスツリーロードプロジェクトを実施
    12月11日
    経営Q&A塾開催
  • 2013年(平成25年)

    1月
    星総合病院 移転開院
    1月25日
    東日本大震災復興市民総決起大会決議書を政府・日商・東電に手渡す
    1月30日~3月20日
    東京MXテレビで県中地域の魅力発信番組を3回にわたり放送
    2月5日~7日
    こおりやま市民の翼 沖縄視察研修
    2月6日
    風評払拭・沖縄定期便再開をトランスオーシャン航空・那覇市に要望
    2月8日
    ウインターフェスタ新酒まつりを開催
    首都圏対象「ふくしまど真ん中・元気福島人ふれあいバスツアー」実施
    2月25日
    創業・経営革新サポートフェア開催
    2月28日
    道路整備に関する要望を国交省に要望
    東日本防災基地構想について復興庁に要望
    4月1日
    創業チャレンジショップ「みうらコレクション」「セブンアート」オープン
    5月
    丸井郡山店 解体着手
    5月23日
    新会館建設の地鎮祭を行う
    6月1日
    ふくしまフェスティバルin郡山開催。ディズニーパレードはじめ、全国の祭り・パレードがさくら通りに集結
    6月10日
    ご当地ナンバー(郡山ナンバー)導入を国交省・復興庁・市に要望
    6月27日
    創業・革新!元気応援中小企業サポートフェア開催(全3回)
    7月11日・12日
    日本商工会議所が経営指導員全国研修会を復興支援のため郡山で開催
    7月24日~28日
    サマーフェスタIN KORIYAMAビール祭開催
    7月26日
    東京商工会議所が議員夏期セミナーを復興支援のため郡山で開催
    8月1日~3日
    郡山うねめまつり開催
    8月27日
    震災・原発事故からの復興と地域活性化について東北経産局に要望
    6月24日
    汚染物質除染業務講習会を開催(全3回・500名が受講)
    9月27日
    被災商工会議所・商工会の会館再建に向けた支援施策創設を復興庁に要望
    9月28日~11月30日
    こおりやま元気応援!創業塾開催
    10月11日
    東京商工会議所 ザ・商談しごと発掘市に参画
    10月18日~11月30日
    こおりやま全市大売出し
    11月1日
    議員改選、丹治一郎会頭3期目スタート
    11月6日
    風評払拭に向けて東京MXテレビで「福島図鑑」を放送(全4回)
    11月15日
    わが社の商品売り込み商談会開催
    世界ベンチ・イス創作コンテスト表彰式
    11月15日・16日
    こおりやま全市元気応援産業フェア~夢商い~を初開催
    11月22日~2月14日
    ビッグツリーページェントフェスタ実施
    12月12日
    東日本大震災復興市民総決起大会に329団体・1,200名
    35項目にわたる要望を決議
    12月25日
    東日本大震災復興市民総決起大会決議書を政府・日商・東電に手渡す
  • 2014年(平成26年)

    2月7日
    ウインターフェスタ新酒まつり開催
    2月11日~2月14日
    「郡山市民の翼」台湾研修
    3月6日
    道路整備に関する要望
    3月20日
    はやて・はやぶさ・こまちの郡山駅停車をJR東日本に要望
    郡山ナンバー交付決定に伴う郡山自動車検査登録所設置を国交省に要望
    4月1日
    産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所 開所
    消費税率引き上げ 5% → 8%
    6月
    小規模企業振興基本法施行
    6月11日
    H26創業チャレンジショップオープン
    6月13日
    福島再生可能エネルギー研究所視察会 実施
    6月24日
    創業・革新!元気応援中小企業サポートフェアin郡山開催(H26全3回開催)
    7月23日~7月27日
    第20回サマーフェスタIN KORIYAMA2014「ビール祭」
    8月7日~8月9日
    第50回郡山うねめまつり
    鼓笛パレード、スーパーカー展示、城彰二サッカー教室開催
    10月3日
    わが社の商品売り込み商談会
    10月4日・5日
    こおりやま全市元気応援産業フェア開催
    10月11日~11月22日
    こおりやま全市元気応援創業塾
    10月11日~11月30日
    こおりやま全市元気応援大売り出し
    10月18日・19日
    B-1グランプリin郡山開催
    B-1 GPにあわせて、郡山まちなかフェア・音♪ステージを開催
    10月22日
    東京商工会議所「ザ・商談 しごと発掘市」に参画
    10月23日
    新会館 引き渡し式
    11月13日
    新会館落成 「テープカット・神事」「内覧会」「式典」開催
    11月14日
    関東商工会議所連合会 復興支援のため視察来所
    11月17日
    郡山ナンバー 交付開始
    11月21日~2月14日
    ビッグツリーページェント・フェスタ
    11月29日
    風評払拭のため東京MXテレビ「温泉のフチ子・ふくしま湯めぐり」OA
    12月1日
    会館グランドオープン(貸会議室稼働)、事務局新会館に移転
    6階建て・総面積6,000㎡・全高30m
    寄付金総額18,000万円(寄付者リスト)
    12月11日
    関西経済連合会 復興支援東北視察会を受け入れ
    12月16日
    はやて・はやぶさ郡山駅への停車をJR東日本に要望
  • 2015年(平成27年)

    2月6日
    ウインターフェスタ 新酒まつり開催
    2月14日~2月17日
    「郡山市民の翼」沖縄離島巡り
    2月15日
    福島空港の沖縄路線再開に向けた要望を日本トランスオーシャンに要望
    2月23日
    東日本大震災復興市民総決起大会に329団体・1,000名
    32項目にわたる要望を決議
    3月24日
    東日本大震災復興市民総決起大会決議書を政府・日商・東電に手渡す
    3月30日
    道路整備に関する要望
    6月
    トポス郡山店ビルの解体始まる
    7月7日
    創業・革新!元気応援中小企業サポートフェア
    7月22日~7月26日
    サマーフェスタIN KORIYAMA2015「ビール祭」
    7月30日
    東北新幹線はやて・はやぶさの郡山駅への停車をJR東日本に要望
    8月6日~8月8日
    第51回郡山うねめまつり 踊り流しに1日2部制を導入
    9月4日
    東京商工会議所が復興応援のため移動常議員会を郡山で開催
    9月18日
    わが社の売り込み商談会
    9月19日~9月20日
    地元産品が集結する「こおりやま産業博」を初開催
    10月1日~12月31日
    「こおりやま全市元気応援プレミアム商品券」事業
    発行総額21億円(プレミアム率20%)
    販売窓口41カ所(のべ53カ所)、参加店1,678店舗
    (併催)全市元気応援大売出し(スタンプラリー)
    10月3日・4日
    まちなか音♪ステージ
    10月24日~11月28日
    元気応援創業塾
    11月2日
    創立90周年記念大会、奈良商工会議所と姉妹商工会議所の盟約を締結
    会員5,000社達成
    11月20日~2月14日
    ビッグツリーページェントフェスタ実施
    12月2日
    国交省に道路整備に関する要望
    ※IoT・ブロックチェーン・ドローン・AIなど次世代技術について研鑽を深めた
  • 2016年(平成28年)

    1月1日
    マイナンバー制度導入
    2月17日~2月19日
    「郡山市民の翼」九州研修旅行
    3月17日
    東日本大震災復興市民総決起大会開催、市民500名が参加
    日本商工会議所「通常会員総会」で組織強化(会員増強)表彰を受賞
    3月29日
    福島大学農学系学部の郡山市へに立地を同大学に要望
    4月25日
    猪苗代湖・安積疏水・安積開拓を結ぶストーリー
    『未来を拓いた「一本の水路」-大久保利通”最期の夢”と開拓者の軌跡 郡山・猪苗代-』が日本遺産に認定
    5月31日
    丹治会頭急逝(享年77歳) 以後、須佐筆頭副会頭が職務代行に就任
    6月11日
    東京商工会議所が復興応援のため、夏期セミナーを郡山で開催
    6月13日
    原子力損害賠償の完全実施を政府・与野党・東電に要望
    6月22日
    4部会・委員会合同視察研修「安積開拓の歴史と安積疎水・猪苗代湖」開催
    7月15日
    小規模企業振興基本法・支援法に基づく郡山商工会議所経営発達支援計画が経済産業大臣の認定を取得
    7月27日~7月31日
    第22回サマーフェスタIN KORIYAMA2016「ビール祭」
    8月4日~8月6日
    第52回郡山うねめまつりを開催
    9月3日
    こおりやま創業入門塾を初開催
    10月1日
    まちなか音♪ステージ
    10月7日
    こおりやま産業博商談会
    10月8日~9日
    こおりやま産業博
    10月22日~11月26日
    こおりやま創業塾

滝田康雄(二十一代)

2016年~(平成28年~現在)

  • 2016年(平成28年)

    11月1日
    滝田会頭就任
    11月1日~30日
    こおりやま全市元気応援大売出し スタンプラリーを実施
    11月2日
    世界ベンチイス創作コンテストを実施
    11月7日
    ふくしま医療機器開発支援センター 開所
    11月16日~20日
    郡山市民の翼 台湾ミッションを実施
    11月21日
    出張型雇用マッチング事業「企業合同説明会inキャンパス」を初開催
    11月25日
    東日本大震災からの復興にかかる予算要望を政府・関係省庁に提出
    11月25日~2月14日
    ビッグツリーページェントフェスタ実施
    11月30日
    道路整備に関する要望
    12月2日
    郡山地域ものづくり受発注商談会
  • 2017年(平成29年)

    1月25日
    郡山市まちづくりセミナー
    2月3日
    ウインターフェスタ新酒まつり開催
    2月7日
    大店協と連携した商談会
    2月16日
    丸井郡山店跡地にダイワロイネットホテル郡山オープン
    2月21日
    陸上自衛隊郡山駐屯地の規模縮小発表に伴い規模の存続を要望
    4月1日
    当所青年部の要望活動が実り、JR磐越西線新駅「郡山富田駅」が開業
    6月7日
    4部会・委員会合同視察研修「安積開拓の歴史と安積疎水・猪苗代湖」開催
    6月15日
    鏡石町以南の国道4号線4車線化など道路整備に関して国・県に要望
    7月10日
    企業合同説明会inキャンパス開催
    7月18日
    福島空港の沖縄路線再開に向けた要望を日本トランスオーシャンに要望
    7月19日~23日
    サマーフェスタIN KORIYAMAビール祭開催
    7月27日
    郡山グランドデザインProject会議が発足
    東京電力福島第一原発視察会 開催
    8月3日~5日
    郡山うねめまつり開催
    8月25日
    建設不動産部会「生産性向上視察研修会」開催
    9月8日
    東京商工会議所が復興応援のため移動議員総会・常議員会を郡山市で開催
    9月16日
    こおりやま創業入門塾実施
    9月30日
    まちなか音♪ステージ開催 40団体100名が参加
    10月6日
    こおりやま産業博商談会・交流会実施
    10月7日~8日
    こおりやま産業博開催 ビジネスセミナーにジャパネット高田昭氏
    10月21日~11月25日
    こおりやま創業塾実施
    11月15日
    生活用品部会「ビジネス交流会」初開催
    11月17日~2月14日
    ビッグツリーページェント・フェスタ実施
    11月21日
    食のビジネス交流会「美味コン」初開催
    11月30日
    国・県に道路整備に関する要望実施
    12月1日
    郡山地域ものづくり受発注商談会開催
  • 2018年(平成30年)

    1月12日
    郡山グランドデザインProject「第1回公開講座」
    郡山グランドデザインSuper!プロジェクト初開催(全5回開催)
    2月7日
    ウインターフェスタIN KORIYAMA新酒まつり開催
    2月13日
    こおりやま市民の翼 沖縄研修旅行を実施
    福島空港の沖縄路線再開に向けた要望を日本トランスオーシャンに要望
    2月22日
    大規模店協会と共催「商い開拓!フロンティア商談会」開催
    2月27日
    こおりやまビジネスミーティング開催
    5月20日
    全国郵便局長会総会を誘致 ※H30年度交流人口:380万人を記録
    7月12日
    台湾便の運航と相互交流を台湾観光協会・台湾日本関係協会に要望
    7月19日
    企業合同説明会inキャンパス
    7月25日~29日
    サマーフェスタIN KORIYAMAビール祭開催
    8月2日~4日
    郡山うねめまつり開催
    9月2日
    こおりやまスイーツ街道(アベニュー)を初開催
    9月3日
    道路整備に関する要望を実施
    9月15日
    こおりやま創業入門塾開催
    9月21日
    陸上自衛隊郡山駐屯地の規模存続を要望
    9月19日
    「こおりやま次世代経営者塾」を初開催
    10月5日~7日
    こおりやま産業博開催
    アイリスオーヤマ 大山健太郎氏講演
    10月18日
    創業チャレンジショップH30 スタート
    10月23日
    生活用品部会「ビジネス交流会」を開催
    11月6日
    原子力損害賠償の完全実施を国・東京電力に要望
    11月20日
    郡山グランドデザインProject記者発表
    Projectメンバーの作成した郡山グランドデザインをお披露目
    11月16日~1月14日
    ビッグツリーページェントフェスタを実施
    11月22日
    こおりやま市民の翼 ベトナム・ハノイ研修を実施
    12月4日
    食のビジネス交流会「美味コン」開催
    12月6日
    商業委員会「商業まちづくり視察研修会(仙台)」開催
    12月26日
    猪苗代湖岸一周道路の整備促進・福島県産業交流館の利便性向上について福島県知事に要望
  • 2019年(平成31年)(2019年(令和元年))

    1月13日
    郡山中央スマートインターチェンジ開通
    2月7日
    ウインターフェスタIN KORIYAMA新酒まつり開催
    2月14日
    こおりやままちづくりセミナー開催
    2月25日
    会員交流事業「こおりやまビジネスミーティング」開催
    3月5日
    新入会員交流会 開催
    3月14日
    郡山グランドデザインProjectの提言に基づき、郡山市への中央一貫校の設置を福島県教育委員会に要望
    3月18日
    郡山グランドデザインProjectの提言に基づき、バスロケーションシステム構築について福島交通に要望
    3月22日
    郡山グランドデザインProject「成果報告会」を開催
    4月1日
    働き方改革関連法が施行(以後、順次関連法が施行)
    4月15日
    キャッシュレス決済セミナー
    5月1日
    元号が令和に改元。それを記念して会議所会報と経営指針を合本。新会報発刊
    6月
    うねめまつりプレ事業「うねめ音頭歌い手オーディション」を初開催
    7月11日
    復興庁と連携して新事業ハンズオン支援事業を実施
    7月18日
    企業合同説明会inキャンパス
    7月24日~7月28日
    第25回サマーフェスタIN KORIYAMA2019「ビール祭」
    8月1日~8月3日
    第55回郡山うねめまつり 時代衣装をリニューアル
    8月7日
    陸上自衛隊郡山駐屯地の規模存続を要望
    9月5日
    道路整備に関する中央要望
    10月1日
    消費税引き上げ10%へ。軽減税率制度施行
    10月1日~11月30日
    こおりやま店ナビ お店巡りデジタルスタンプラリーを実施
    10月5日
    創業入門塾開催
    10月6日
    こおりやまスイーツ街道(アベニュー)開催
    10月11日
    こおりやま産業博商談会・ビジネス交流会開催
    10月12日
    こおりやま産業博開催
    10月12日
    令和元年東日本台風が郡山を直撃

    郡山市中央工業団地などに大きな被害をもたらす
    浸水被害:想定最大約21,331世帯(2019年12月26日時点)
    被害件数:総額:427社・450億2,280万円(2020年1月20日時点)

    郡山商工会議所の取り組み

    • 「台風19号による災害に関する特別相談窓口」を設置
    • 「台風19号による被害調査」を実施
    11月3日
    郡山市と連名で、緊急要望書を国に対し提出
    11月7日
    関係機関と連携した「ワンストップ相談会」を実施
    11月26日
    「グループ補助金セミナー」を実施
    12月6日
    「支援施策・補助金等説明会」を実施
    12月26日
    福島県に対し、被災事業者への支援を要望
    1月9日
    国土交通省福島河川国道事務所と福島県に対し郡山市中央工業団地会と連名で「国・県管理の河川の氾濫対策」及び「被災地域の商工業に対する支援」を要望
    1月23日
    郡山商工会議所復興グループ組成。福島県へグループ補助金を申請
    参画企業:78社・申請額80億円
    11月2日~12月14日
    こおりやま創業塾
    11月15日~1月13日
    ビッグツリーページェント開催
    11月22日
    生命共済制度50周年記念「感謝の集い」開催
    功労事業所・特別功労者・永年推進員を表彰
    記念セミナー開催。講師に斎藤孝・明治大学教授
  • 2020年(令和2年)

    2月
    新型コロナウイルス感染拡大 →政府が緊急事態宣言発令 → 新しい生活様式へ
    2月6日
    ウインターフェスタ「新酒まつり」
    4月
    郡山商工会議所公式Webページリニューアル
    コロナ禍会員事業所支援事業「販路開拓SOS掲示板」を新設
    支援施策情報発信動画サイト「OnlineGuide」を新設
    会議・セミナーにオンライン形式を導入
    4月7日
    安倍首相がコロナ緊急事態宣言を初めて発令(福島県は4/21~5/15)
    5月
    福島県委託事業「飲食店応援前払利用券発行支援事業」の受託(経済効果:9億4千万円)
    7月
    「第26回ビール祭」中止
    7月7日
    「新型コロナウイルス感染症対策に係る要望」を郡山市・郡山市議会へ要望
    8月
    郡山うねめまつり踊り流し中止、ミスうねめ歴代衣裳展を都内で実施
    8月14日~15日
    ドライブインフェスタ郡山を実施
    10月
    こおりやま産業博 中止
    HP・SNSで映える!写真撮影勉強会を初めて開催
    10月16日
    道路整備に関する要望書を国交省に提出
    10月20日
    企業合同説明会をオンラインで開催
    11月
    GoToEatキャンペーンふくしま プレミアム商品券
    11月6日~7日
    GoTo商店街採択事業「こおりやま駅前ストリートフェス」を開催
    11月21日~12月4日
    事務局でコロナ罹患。保健所の指導により事務局閉鎖
    ※電話及びオンラインでの経営相談・対応にて支援体制継続
    11月27日
    郡山商工会議所 創立95周年「永年事業所顕彰」の実施
    記念式典 コロナ禍の影響により挙行せず
  • 2021年(令和3年)

    2月13日
    令和3年福島県沖地震発生(M7.3) 会館が被災。貸会議室を一部閉鎖

    被害総額/7億2,800万円(郡山商工会議所管轄内)※令和3年3月15日現在

    郡山商工会議所の取り組み

    • 「令和3年福島県沖地震による被害に関する特別相談窓口」を設置
    • 「福島県沖地震アンケート調査」を実施
    • 福島県中小企業等グループ補助金「郡山商工会議所復興グループ」の組成
      令和2年度 申請企業104社・被害額97億円・申請額72億円
      令和元年・3年 あわせて被災企業276社・総額126億円
    • 「グループ補助金・BCP策定セミナー(R3.1/26)」を開催
    2月19日
    企業合同説明会inキャンパスを開催
    3月19日
    第35回まつりと観光写真コンテスト 入賞37点を表彰
    3月4日
    テイクアウト版ウインターフェスタIN KORIYAMAを開催
    3月11日
    東日本大震災発生から10年~「3.11オールフォーワンこおりやま」を開催
    市内5ヵ所同時花火の開催
    3月17日
    「新型コロナウイルス感染症対策並びに福島県沖地震被災に係る要望」を郡山市・郡山市議会へ要望
    4月
    補助金・支援施策オンライン配信事業「ONLINE GUIDE」配信スタート
    事業計画策定・補助金活用個別相談会
    5月
    県社労士会と連携して雇用関連個別相談会をスタート
    7月
    サマーフェスタIN KORIYAMA「ビール祭」2年連続で中止
    7月26日~9月10日
    新型コロナウイルスワクチン共同(職域)接種事業を実施
    市内医療機関と連携し、会員事業所役員・従業員・家族等を対象として実施(1,055社・8,017人)
    8月
    2年続けての「郡山うねめまつり」踊り流し中止、ミスうねめ うねめ踊りお披露目会・学生団体のパフォーマンスステージを配信
    8月25日
    旧福島県農業試験場跡地の活用による医療体制強化への支援を郡山市に要望
    10月9日~10日
    「ドライブイン KORIYAMA」を開催
    10月8日~3月31日
    こおりやま産業博オンラインで開催
    10月15日
    新型コロナウイルス感染症対策にかかる要望を郡山市・郡山市議会へ要望
    11月12日~1月10日
    光で街を彩る「ビッグツリーページェント・フェスタ」の実施
    11月19日
    令和4年度税制改正に対する要望を県選出国会議員へ要望
    11月22日
    道路整備に関する要望書を郡山市に提出
    12月1日~2月16日
    次世代経営者塾・ビジネスミーティング
    12月8日
    事業承継セミナー&個別商談会
    12月9日
    BCP策定セミナーを開催
    12月~3月
    郡山美味しい街づくり推進協議会「郡山プレミアム付き応援商品券」の発売
  • 2022年(令和4年)

    1月4日
    人数制限を設け「新春賀詞交歓会」を開催
    1月16日
    県と連携した要望が実り、台湾定期チャーター便就航
    2月
    テイクアウト版ウインターフェスタIN KORIYAMAを開催
    3月8日
    東日本大震災からの復興・再生に関する要望を復興大臣に提出
    3月16日
    令和4年福島県沖地震発生(M7.4) 会館が被災

    郡山商工会議所の取り組み

    • 「令和4年福島県沖地震による被害に関する特別相談窓口」を設置
    • 「福島県沖地震被害状況調査」を実施
    • 福島県中小企業等グループ補助金「郡山商工会議所復興グループ」の組成
      令和元年・3年・4年 あわせて336社・98億円の補助金申請支援
    • グループ補助金・BCP策定セミナー開催 11/29・12/13
    4月
    サーチこおりやまスタート
    8月1日
    道路整備に関する要望を国交省に提出 (10月運輸局・県にも要望)
    8月4日~6日
    郡山うねめまつり 新しい生活様式に則り3年ぶりに開催
    8月11日~13日
    ビール祭in郡山駅前 初開催
    10月7日・8日
    全国商工会議所女性会連合会全国大会を開催
    10月22日・23日
    こおりやま産業博 新しい生活様式に則り3年ぶりに開催
    11月18日
    こおりやま勤労感謝の集い 新しい生活様式に則り3年ぶりに開催
    12月~2月
    ビッグツリーページェント 駅前大通りに伸展
  • 2023年(令和5年)

    1月4日
    新春賀詞交歓会 3年ぶりの通常開催
    1月31日
    (公財)産業雇用安定センターと協定締結 東北・北海道の経済団体で初
    2月9日
    ウインターフェスタIN KORIYAMA 新しい生活様式に則り3年ぶりに開催
    3月3日
    東日本大震災からの復興・再生に関する要望を復興大臣に提出
    5月8日
    新型インフルエンザ等感染症が5類感染症に移行される
    11月22日・30日
    首都圏バイヤーとのオンライン商談会
    12月1日~2月14日
    ビッグツリーページェント 駅前大通りに伸展
    12月7日
    事業継続力強化セミナー
  • 2024年(令和6年)

    1月19日~21日
    こおりやま市民の翼(沖縄定期便復活応援事業)※5年ぶりに復活開催
    1月31日
    駅前大通会館を売却
    2月16日
    補助金等支援施策説明会を初開催
    7月5日・6日
    東京商工会議所が復興応援のため、夏期セミナーを郡山市で開催
    11月14日~16日
    第42回商工会議所青年部全国会長研修会ふくしま郡山会議誘致・開催

出典:郡山経済百年史(昭和50年11月発刊)
   郡山商工会議所事業報告書

※内容のお問い合わせや修正更新については、郡山商工会議所総務課が承ります。